戦術

  1. 戦術

    試合でどこに打てば良いか分からない!人に必要な視点とは?

    練習だと伸び伸び打てても、試合だと難しい。それがテニスの面白いところでもありますが、パニックになってどこに打てば良いのか分からない・・・ような人、も試合…

  2. ダブルス

    ストレートロブを抜かれた後、抜いた後のダブルスの戦術について

    ダブルスの試合で、よくあるストレートロブを抜かれた後の展開。後衛がカバーに走って、チェンジして・・・でも、その後は・・・?ロブで攻撃した側も、何…

  3. テニス 観察

    その他

    興味が無いこと、湧かないことに、チャンスは転がっている

    新しいことに挑戦したい、自分を成長させていきたい。そう考えているなら、私はぜひみなさんにこれをお勧めしたい。実は、今まで自分が踏み込んだことが無…

  4. テニス ボレー

    ストローク

    相手のドロップボレーは、読めるようにならないと試合で勝てない

    試合の中で、相手のドロップボレーを先読みする。これが出来ないと、正直上のレベルで戦うのは厳しいでしょう。ダブルス巧者の選手は、必ずドロップ系のシ…

  5. リターン

    ブレイクバック、から乗っていける選手になろう!

    レベルが高い試合になってくると、試合を決めるのは1回ぶブレイク。1セットマッチのような試合でも、これが勝敗の境目になることは多いですよね。でも、…

  6. 戦術

    試合の中では、難しい場面でこそ「大胆な自分」でいこう

    テニスの試合の中で、劣勢の場面。もうこのままだと負けてしまう・・・というときに、何が出来るのか。私は、このアクションが起こせるかどうか、が大事な…

  7. ダブルス

    みっともないミックスダブルスをした男性ほど、その後のテニスは強くなる

    みなさんは、ミックスダブルス、プレーされる機会はありますか?学生の方ですと、あまり無いかもしれませんね。社会人になってから私もプレーするようにな…

  8. テニス 序盤

    その他

    テニスでも何でも、柱があっての横展開じゃないと

    自分のテニスの方向性について、上達について。みなさんにも、ぜひ持っておいて欲しい視点があります。当たり前の話かもしれませんが、色々やるにしても「…

  9. テニス ダブルス

    戦術

    相手に気付かれないフェイントほど、悲しいものは無い

    試合で一生懸命使っていても、効果が無いこと。これ、一番多いのはフェイント、じゃないでしょうか。つい、私たちはやるだけで満足して、相手にどの程度効…

  10. メンタル

    相手を追い込みつつ、精神状態は一定を保つこと

    冷静に攻撃し続けて、相手を仕留める。またはミスを誘うために、必要なベースとなる意識。つい、私たちは自分の思い通りになったときに、ウキウキワクワク…

  1. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの結果を安定させるには、精神論から脱却して仕組みを変えていかないと
  2. テニス 練習

    その他

    身体能力が高い人が、必ずしもテニスが上手くなるとは限らない
  3. テニス トレーニング

    その他

    テニスが強くなりたければ、「まずは今いるチームの中で、一番になる」全ては、それか…
  4. ストローク

    スピンストロークがあるから、追い付いていないボールでもカバー出来る
  5. テニス 練習

    練習メニュー

    練習中にコート上に落ちているボールの数だけ、アナタのチームの弱さである
PAGE TOP