ストローク

  1. テニス サーブ

    その他

    ラリー戦の中で冷静さを失いやすい人は、「コントロールされたボールで相手を動かしている」意識を持ちまし…

    試合に勝てない人の特徴、一つはラリーが続かないこと。なぜ続かないかと言えば、ラリーがつながっていく中で、冷静さを失ってしまうから。3往復以上する…

  2. ストローク

    テニスの試合で、「相手のストロークのボールが浅くなる!」ことに気付く為に確認すべき5つのポイント

    シングルスでもダブルスでも、「どのタイミングで攻撃して良いのか分からない」という方が多い。テニスでは大前提として、ボールが短くなる、ときに攻撃していきや…

  3. テニス ボレー

    ストローク

    テニスの試合でプレーに粘りが無い人は、「アゴが上がって上体が開いている」人がほとんど

    ストロークもボレーも、とにかくミスが速くてラリーにならない・・・。そんな人、アナタの周りにもいませんか?こういった人は、まず修正ポイントを「顔」…

  4. テニス フットワーク

    ストローク

    ベースラインから浅いボールを拾ったときに、「ぽわーんと浮いた返球」になってしまう人はココをチェック!…

    テニスの試合、浅いボールはチャンス・・・と思える人、は試合に強い。試合に弱い、勝てない人は、浅いボールはチャンスではなくむしろピンチになってしまうかも・…

  5. テニス メンタル

    その他

    自分にとって「慣れて得意になった」と思っている技術ほど、実は改良の余地があるのがテニスです

    テニスというのは不思議なスポーツ。最初は難しいと思っていたことが、だんだん慣れて出来るようになってくると簡単に思える。でも・・・実は「簡単に出来…

  6. テニス リターン

    ストローク

    テニスの試合、「自分のストロークに伸びが無い」と感じたら試したい改善策4つ

    テニスの試合、ストロークに伸びが無い・・・と自分で感じることはありますか?相手が打ちやすそうに返球してくる、自分では良いショットだと思ったのに、カウンタ…

  7. テニス ストローク

    シングルス

    フォアハンド側を6割空けて待つことで、バランスの良いポジションに

    シングルスの試合では、フォアハンドで打つ機会を増やしたい。よほどバックハンドが得意、なら別ですが、プロ選手も9割以上はフォアハンド主体でラリーを組み立て…

  8. テニス メンタル

    シングルス

    シングルスの試合で、「相手が前に出てきても慌てない」パッシングショットを打つためには?

    何度か「自分から前に出る重要性」を書いてきましたが、逆に相手に先に前に出られたら・・・?慌てずしっかり、対応出来ますか?特にシングルスでは走らさ…

  9. テニス メンタル

    ストローク

    「スライスに慣れていない選手」が多い、学生の皆さんこそスライスを身に付けて欲しい理由について

    一昔前までは、学生でも良いスライスを打つ選手がたくさんいました。片手バックハンドを打つ選手も多く、自然にスライスの技術も使う機会が多かったのですが、今は…

  10. テニス ストローク

    リターン

    踏み込んだ攻撃的なリターンを打ちたければ、「オープンスタンスでコンパクトなフォーム」に仕上げよう

    リターンを攻撃的に仕上げたい、人はまずしっかり前に踏み込むこと。その為には、後のテイクバックを小さくしたコンパクトなフォームに仕上げていく必要があります…

  1. メンタル

    強い相手には腹が立つ、の先へ行こう
  2. メンタル

    自分の「これくらい」が、相手には脅威に
  3. Q&A

    Q&A「グリップの握りがしっくりしない気がします」
  4. テニス メンタル

    メンタル

    一度の成功体験にしがみ付いている人ほど、面倒臭い人はいない
  5. テニス 練習

    メンタル

    ネット際のボールって、避けておくべき?
PAGE TOP