ストローク

  1. テニス ストローク

    シングルス

    上のレベルで結果を出すシコラーの選手は、ミスを待っているだけじゃなく「引き出して」いるから強い

    粘り強い、だけじゃない。なぜか、なぜか自分から崩れていってしまう・・・しっかり自分も対策を練ってきているはずなのに。上のレベルになると、ただ粘っ…

  2. テニス ストローク

    ストローク

    浅いボールをストロークで足元に沈めるのは、技術的に難しい

    ダブルスの試合では特に、相手の足元にストロークを沈める機会が多い。ネットプレーに対抗するには、必要なショットですよね。でも、よく考えてみて下さい…

  3. テニス 準備

    ストローク

    どんなテニスの作戦も、基本は丁寧なプレーを一つ一つ繋げていくことが大事

    自分のプレーを見直したいとき。この基本を、まずは意識してみて欲しい。試合の中で調子が悪いときも、意識するだけでスコアを戻せるはず。学生の…

  4. テニス スライス

    ストローク

    スライスショットを身に付ければ、「同じフォームから3種類のショット」を繰り出せます

    スライスの重要性は、何度かこのサイトでも書いてきました。私が一番、スライスショットの「良いな!」と思う部分は、ココです。スピン系だと難しいことが…

  5. テニス 風

    ストローク

    風下からは強めに打つ!だけで、テニスの試合運びは楽になる

    風が強い日、アナタはテニスの試合でどんなことを心がけますか?風上には風上の、風下には風下の戦い方がある。特に、風下に苦手意識を持っている人は、多…

  6. テニス ストローク

    ダブルス

    困ったときのロブ頼みの癖を直さないと!

    ダブルスの試合、一般やベテランの皆さんの試合を観ていると感じること。困ったら、とにかくロブ!ロブ!確かに、ロブを打っていれば勝てる試合もあります…

  7. テニス ストローク

    ストローク

    テニスの試合でコースを突いて攻めても拾われ、最後はミスしてしまうときは・・・?

    皆さん、胸に手を当てて考えてみて下さい。思い出してみて下さい。こういう試合、多くないですか・・・?攻撃して、相手を振り回しても最後は勝て…

  8. テニス ストローク

    練習メニュー

    相手の攻撃をしのいで粘る、シングルスの基本練習メニュー

    シングルスの試合で求められる、丁寧な攻撃とそれを凌ぐボール。走って追いつく、それから山なりの返球をしたところからの基本ラリー、をしっかり練習するメニュー…

  9. テニス メンタル

    シングルス

    テニスにおいて相手を崩す、ということは「相手を動かすこと」である

    テニスの試合で、強い相手はまず「崩して」から決めてくる。そう、「崩す」からこそテニスは面白いし、ポイントを確実に獲れる。皆さんはこのイメージ、あ…

  10. テニス ストローク

    ストローク

    球筋がキレイ、だけではテニスは勝てない

    キレイなテニス、だけでは試合で勝てない。これは、学生の皆さんにとって死活問題です。なぜなら、「キレイなテニス」をみんなやりたい、あんなストローク…

  1. テニス ミーティング

    練習メニュー

    本物のテニスの練習とは、「他人の上達にも、責任を負う」ということ
  2. その他

    テニス選手として経験した、「海外テニス留学費用」について
  3. ストローク

    エグいスピンに押される人は、結局何が問題なのか?
  4. テニス 準備

    戦術

    テニスにおいても、「目に見えないもの」は軽んじられやすい
  5. テニス マナー

    その他

    試合後に相手に感想を聞いてみるなら、「ある言葉」を使うと効果的に引き出せます
PAGE TOP