- ホーム
 - 過去の記事一覧
 
シングルス
- 
      
      実戦で使えるサーブは、「ワイドへのコースは軌道を高め」を意識しよう!
試合でのサーブは、センターへのコース中心。特にダブルスをプレーしている方は、この意識が強いですよね。でも、実際の試合ではセンターへのサーブ対策、…
 - 
      
      テニスにおいて良い攻撃を続けていく覚悟は、10球連続でも足りないくらいです
テニスの試合の中で、本当に強い選手は見た目のショット、では判別出来ない。でも、長いラリーを見ているとすぐに分かります。「あ、この選手はきっと、試…
 - 
      
      
   - 
      
      シングルスの展開方法は、横の動きだけだとワンパターンになるので注意が必要
テニスのシングルスの試合で、なかなか勝てないと悩んでいる方は、特に学生の皆さんに多いようです。今回アンケートを頂いた方の中にも、「自分だけ結果が出なくて…
 - 
      
      試合で緊張する場面で、「いつも通りのプレーに戻す」具体的な方法5つ
試合の中で、「緊張して緊張して、自分のプレーが出来ない・・・」ような人。いや、そうじゃない人なんていないと思うんですよね。プロ選手だって、試合の…
 - 
      
      シングルスの試合では、浅いボールで攻撃していくときこそ「軌道高め」のストロークを意識しよう
シングルスの試合で、しっかり攻撃していくには何が必要か。まずは、相手の浅いボールを見逃さないこと、ですね。浅いボールをしっかり攻撃していく、だけど、同時…
 - 
      
      自由度が高いシングルスの試合、実は出来ることってすごく少ないかも知れない
アンケートでご質問頂いた項目で多かったのが、シングルスでのお悩み、です。ダブルスよりも自由に出来る、いくらでも作戦がありそうですが・・・逆に、何をやって良い…
 - 
      
      シングルスの試合で、リターンから「相手バックハンド側へのアプローチ」は絶対必要なパターン
シングルスの試合、絶対に取りたいブレイクポイント。私なら迷わず、この作戦を実行していきます。30-40、のようなポイントをイメージして、いつも練習してい…
 - 
      
      合わせるスライス、では無く「しっかり振るスライス」を覚えるのに必要なコツ4つ
何度か書いてきました、スライスショットの必要性。草トーの試合を観ていると、実際に使う人も多いのですが・・・どこか「合わせるだけ」のスライスになっている人…
 - 
      
      追い込まれないとスイッチが入らない、人が普通です
テニスの試合に出ている人なら、誰しもが考えていること。それは、序盤にリードして、そのままストレスなく試合を終えていくこと・・・じゃないでしょうか。…
 





