過去の記事一覧

  1. テニス ストローク

    ストローク

    何度でも声を大にして言いたい、試合に勝ちたければ、「ライジングでストロークを!」

    ライジングでストロークが打てないとどうなるか。深いショットが飛んできたら、深く下がらないと対処できないから移動距離が大きくなってしまう。浅いショ…

  2. ストローク

    ストロークで、「ボールが持ち上がらないんですけど・・・」と嘆く人は意識して欲しい、3つのポイント

    テニスはネットを挟んで相手と打ち合うスポーツ。なので、このネットを常に超えないといけない。且つ、相手コート深く打つことも必要となる。&n…

  3. テニス ストローク

    ストローク

    「1、2のストローク」のタイミングで打てるようになると、アナタのテニスは変わる!

    高校の頃、素振りをやらされた。皆で一緒にやって、その時に掛け声もかけるんだけど、ストロークの時の掛け声は「1、2、3~」であった。1でテイクバッ…

  4. ストローク

    「フォアハンドストロークでエースを決めろ!」その為に意識したいポジショニングについて

    色んなタイプの選手がいるけど、強烈なフォアハンドストロークを武器にしてゲームを組み立てている強い選手の割合って多い。だからフォアハンドストロークを磨き上…

  5. テニス シングルス

    ストローク

    テニスの試合でのストローク、「勇気があれば振り抜ける」わけではなく・・・ですよね?

    トップスピンでストロークを打つ時、当たり前だけどトップスピンの回転が掛かっている。この回転、大事な場面なんかで緊張している時でも安定感を与えてくれるので…

  6. テニス ダブルス

    ストローク

    試合で実践してみて効果的だった、「ストロークで自分らしさを取り戻す3つの事」

    俺が現役時代の頃、試合の出来を左右するものはストロークだった。当初は完全ストローカーだったからそれは当たり前なんだけど、段々ネットプレーの比率が上がって…

  7. テニス 格上相手

    ストローク

    テニスのストロークの安定感をアップする為に、「使ってない軸足ありませんか?」という問いかけは大事

    テニスのプレーにおいて、軸足の使い方はかなり重要である。右足と左足、二つある足のどっちを軸にしてボールを打つか、きっちり決めておかないと、打点やバランス…

  8. テニス 構え

    その他

    「テニスの試合が上手い人」はココをチェックしている!対戦相手を観察するポイントとは?

    テニスの試合で、一番緊張するのは皆さんいつですか?私は試合の前のウォーミングアップが、実は一番緊張します・・・。サーブ4本だけならまだ良いのです…

  9. テニス メンタル

    テニス知識

    「これが意外と使える!」テニスの試合会場で役立つモノ

    テニスの大会では、会場での待ち時間も長くなってしまいがちですよね。そこで今回は、持っておくと便利なグッズを、お馴染みのものも含めていくつかご紹介します。…

  10. テニス メンタル

    ストローク

    「お出迎えください・・・」テニスの試合で相手のアプローチショットを慌てずポイントにつなげよう!

    相手がアプローチしてきた!ボレーで決めようと前に出て来ている!さぁ君は、その相手に対してどういうショットを打つ?ここでビビると足を止めて…

カテゴリー

特集記事

  1. テニス ストローク

    リターン

    相手のサーブを乱すヒント、を見つけるコツ
  2. テニス 部活

    シングルス

    シングルスの試合の中で、「技術はあるのに、先にミスして自滅していく人」に共通する…
  3. テニス ストローク

    フットワーク

    西岡選手は自分の武器であるフットワークを、「小さなテイクバック」で活かしている
  4. テニス ストローク

    フットワーク

    自分のポジショニングが、どう相手に影響を与えているのか?
  5. メンタル

    自分だけの世界、これが持てるかどうか
PAGE TOP