過去の記事一覧

  1. サーブ

    シングルスの試合で「セカンドサーブの後」に必ず必要なディフェンスの意識について

    シングルスの試合では、カバーする範囲が広い。特にセカンドサーブになったときには、相手も攻撃的に来る可能性が高く、いかに優位性守るかがテニスでは大事になっ…

  2. テニス メンタル

    リターン

    「ブロックリターンが使えると、試合にリズムが作れる」相手に決めらるのはOK、と割り切って

    リターンが苦手な人は、良いサーブでも同じようにリターンして失敗する。サーブにおいて本当に上手い相手と対戦したときは、リターンはまずコートに返球すること。…

  3. テニス リターン

    ストローク

    「ストロークでズルズル後ろに下がるアナタに、未来は無い!」くらいの危機感が必要な理由

    テニスの試合で、ストロークが強い相手に押されて後ろに下がってしまい・・・気が付けばベースラインより1mくらい後ろに。そして下がり過ぎて前が相手しまって、…

  4. テニス 練習

    ボレー

    テニス部としての練習で、「強引なネットプレーの練習」は必要!特に女子テニス部に

    普段のテニス部の練習、どうしてもストローク中心になっていませんか?確かに試合で最も使うのは、ストローク。でも後ろで打ち合って勝てる相手は、格下か…

  5. テニス ストローク

    ストローク

    「厳しいドロップショットは、取れなくても追うこと」で相手にプレッシャーをかけることができます

    テニスの試合では、ポイントを失うにしても最後まで諦めないことが大切。ボールを追う姿は、相手にしっかりとプレッシャーをかけることができます。特に前…

  6. テニス ボレー

    ボレー

    自分がネットに出たときに「ボディ正面を突かれたとき」の為に、対処ボレーを覚えておくと便利!

    ネットプレーに苦手意識のある方の多くが、「身体の正面」に来たボールの処理が怪しい。そもそも、ストローク側がパッシングの必要が無い=アナタのボレー技術が無…

  7. テニス 名著

    その他

    テニス部内の練習試合にて「必ず記録して、お互いにコメントを残す」ことで、テニスノートは活かされる

    テニスノートは、アナタ自身で継続して書くことが大切ですが、それだけではもったいない。せっかく部活やサークルの仲間がいるのであれば、練習試合の記録にどんど…

  8. テニス 格上相手

    シングルス

    シングルスの試合で勝てない人は、「ストロークで崩しても前にいない」だけの話かも・・・

    シングルスの試合を観ていると、テニスは本当にポイントを「締める」技術が大事だと実感します。男女問わず、良いストロークを持っていても、ひたすら返球してくる…

  9. テニス 練習

    練習メニュー

    テニスの「ウォーミングアップだけ」じゃもったいない!ショートラリーを活用した練習で、試合に強くなる方…

    普段のテニスの練習で、何げなく行っているショートラリー。少し工夫して一味加えると、それは上級者にも非常に有効な練習メニューに様変わりします。今回…

  10. テニス 試合

    メンタル

    テニスでミスが多いと嘆く人に声を大にして言いたい、「アナタのそれ、ミスではなく実力です」

    「あー、ミスった!」と言って、悔しがる風景、試合でも練習でもよくありますよね。それって、本当に「ミス」ですか?ただ自分の実力をごまかそう…

カテゴリー

特集記事

  1. ダブルス

    リターンから並行陣を崩すには、ロブボレーを使おう!
  2. スマッシュ

    強いスマッシュを打ちたければ、腕を振ってはいけない
  3. メンタル

    人生にもテニスにも、最善というものは無い
  4. テニス ボレー

    ボレー

    硬式テニスのボレーでは、打球が飛ぶ方向とフォロースルーの方向は、必ずしも一致しな…
  5. テニス メンタル

    メンタル

    緊張しない人は、ほぼ100%大成しない
PAGE TOP