過去の記事一覧

  1. テニス ボレー

    ストローク

    低い打点のストロークでは、「顔の向きと頭の位置」でボールをコントロールできると安定する!

    低い打点のストロークは、きっとアナタが思っている以上にリスクが高い。学生の皆さんはとにかく「打ちたい!」という意識が強く、もったいないリスクの冒し方が多…

  2. テニス 打点

    ボレー

    テニスの試合では「ボールを打っていないときの動き」でネットプレーのレベルが決まる!

    「試合に強いか弱いか」は、ボールを打っていないときの動きで決まる。これはテニスに関わらず、あらゆるスポーツに共通する考え方だと思います。特にテニ…

  3. その他

    テニスが強くなりたい!その為のきついトレーニングは「仲間で可視化して積み上げる」ことで継続できる!

    テニス部は常に、県内上位を目指して頑張る。そんなときに欠かせないのが、基礎体力作りやトレーニングの部分。指導者もいないし、何をやったら良いか分か…

  4. サーブ

    「肩が痛くて腕が上がらないときに」無理しない脱力サーブを打てると便利

    テニスを長く続けていると、肩の怪我や上に上がらない・・・といったことも増えてきます。年齢と共に、どうしても可動域が狭くなってくる肩。サーブにおい…

  5. サーブ

    ファーストサーブを打つ前の「ボール選び」は、しっかりこだわりたい!その理由について

    プロテニス選手がサーブを打つ時、しっかりボールを選んでいる。一般のテニスの大会は2球使用で進行しますが、ファーストサーブをどちらのボールで打つかは決めら…

  6. ボレー

    「オープンスタンスで片手フォアボレー」を身に付けると、テニスの試合で守備範囲が劇的に広がる!

    ネットプレー、ボレーは攻撃的なイメージが強いですが、守備的な側面も大きい。特に上のレベルの試合では、相手の攻撃をしのぐ「守り」のボレーも必要。ボ…

  7. テニス ダブルス

    スマッシュ

    ダブルスの前衛にいて、「スマッシュが苦手なら後ろポーチ」を実践すれば、相手はロブを上げにくい

    ダブルスの前衛にいると、どうしても落ち着かない。なぜかと言うと、とにかくスマッシュが苦手だから・・・。そんな方には、あえて「後ろ方向にポーチする…

  8. テニス メンタル

    ボレー

    試合で意外とよく使う「ハーフボレーの感覚が分からない・・・」人は試して欲しい4つのアイデア

    ハーフボレー、しっかり返球できるとネットプレーに隙が無くなります。テニスの試合では、ストロークとボレーの間のショット、つまりサービスライン付近でいかに安…

  9. シングルス

    「シングルスの相手が格上過ぎて、手立てが無い…」ときに粘る為に、必要なセンター返球セオリー

    シングルスで格上シード選手と対戦。粘りたいけど、どんどん打ち込まれて厳しい・・・というときに、アナタに策はありますか?試合中にパニックにならない…

  10. テニス ボレー

    ボレー

    「バックハンドのボレーがコントロールできない」人におくる、最低限の手堅い基本4つ

    「バックハンドボレーだけ、どうしても打てない・・・」という方が、テニス界には多くいます。練習してもなかなか上手く打てないから、試合でも苦手意識丸出しで狙…

カテゴリー

特集記事

  1. ボレー

    自分のテニスを変えて、強くなるには?
  2. テニス 評価

    その他

    テニスの世界だけでなく、「自分の評価は、他人が下すもの」という覚悟を持っておけば…
  3. テニス メンタル

    スマッシュ

    「アウトだと思ったら、入ってた…」を無くしたい!テニスのスマッシュ力を鍛える大胆…
  4. テニス アイシング

    テニス知識

    ミズノ社製のアイスマットを使えば、夏場の厳しい試合も乗り越えられるはず
  5. 戦術

    「夏休み練習でワンランク上を目指せ!」テニスの試合で勝つには、相手からミスを誘う…
PAGE TOP