- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
「相手のトスからサーブのコースを先読みする」ことが出来れば、もっとリターンゲームで攻撃的になれます!…
サーブを苦手にしているテニス選手、意外と多いと思いませんか?そういう選手は、トスアップ時に無意識にコースがばれてしまっている選手が多い。アナタの…
-
テニスの女子ダブルスの試合で有効な、「低くて鋭いロブ」で前衛の頭上を抜くコツ4つ
雁行陣主体のダブルスで、有効な「前衛の頭上を抜く」ストレートロブ。しかしこのロブもあまり高いと後衛とチェンジして、そのままラリーが続いてしまいますし、低…
-
「片手バックハンドボレーが安定しない・・・」人は、テニスの試合の中でスロートを持つ手をチェック!
片手バックハンドボレー、どの程度自信を持って打てますか?結構テイクバックが大きかったり、思ったコースに打てないと悩んでいる方は、今回ラケットのスロート部…
-
「安全策や安定感は大事」だけど、長期的なテニスの視点では落とし穴になり兼ねない
このサイトでは、テニスはとにかく安定感が大切であり、それをどう保つかについてたくさん書いてきました。実際に前よりもミスが減ってテニスが安定してきた、それ…
-
テニスの試合で「すぐに格上選手相手に諦めてしまう・・・」人は、もっと弱点を貪欲に探す習慣を
トーナメントも勝ち進んで3回戦。サーブに触るのもやっとだし、ラリーに持ち込んでもコートの端から端まで走らされてしまう。そんな対戦相手を、テニスの…
-
「エースだと思ったら、相手に拾われる・・・」この心理は、テニスの試合で勝ち切れない選手の、典型的なメ…
テニスの試合をしていて、心が折れそうになる瞬間、たくさんあると思います。中でも、「決まった!」と思ったショットが何度も拾われる、相手に粘られることほど、…
-
誰でも一度は経験するあの痛み・・・「サーブで足を強打してしまう人」の問題点はどこなのか?
サーブ練習で突如湧き上がる悲鳴・・・そう、誰でも一度は経験のあるあの痛み。ボールを打っているはずが、自分の足首を思い切り打ってしまって悶絶したことのある…
-
テニスのダブルスの試合で「試合中に雰囲気がすぐ悪くなるペア」の特徴4つ
ダブルスの醍醐味はコンビネーション。長くペアを組んでいるペアはもちろん、即席のペアでも優れたコンビネーションを発揮してトーナメントを勝ち抜いていくペアも…
-
試合でミスを減らす為に、「シンプルに両手バックハンドストロークを安定させる」為のポイント4つ
両手バックハンドストロークに悩んでいる方、この冬にしっかり練習して来年に備えましょう。今の練習量、技術を少し変えるてポイントを押さえるだけで、きっと試合…
-
テニスの試合のサービスゲーム、「0-40からキープに繋げるために」必要な準備と心構えとは?
試合の流れを大きく変えるのは、0-40からのキープのような我慢でゲームを守るとき。相手からしたら、大きなチャンスを逃した・・・という気持ちを引きずってし…