過去の記事一覧

  1. テニス メンタル

    その他

    「テニスの各ショットに必要なグリップチェンジ」は、実は出来ているようで、誤魔化していませんか?

    テニスのグリップは人それぞれ。薄い、厚いという言葉で表現されますが、ボレーやストローク、ストロークでもスライスとスピンが違うように、この違いをしっかり理…

  2. テニス ボレー

    ストローク

    「ストロークで緊張して自分のショットが打てない…」と感じている人は、打った打点に1.0秒間、顔を残し…

    ストロークのフォームが安定しない、軌道もばらけてしまってミスが多い・・・と悩んでいる方、私も今年は同じ悩みで1年間過ごしました・・・。練習では良い軌道で…

  3. テニス フットワーク

    ストローク

    フォアハンドの逆クロスをしっかりコントロールするには、「打点を身体の横、少し後ろにしてみる」と軌道が…

    ストロークの軸、皆さんはどんな武器を軸にして戦っていますか?現代テニスの試合を観ていると、その大きな武器はフォアハンドの逆クロスのショット。打ち…

  4. テニス シューズ

    テニス知識

    テニスシューズは、「しっかりメンテナンスすれば長持ちする」ので、しっかり意識して取組ましょう

    テニスのときにアナタを支えてくれる大事なもの。それは間違いなく、テニスシューズです。試合に出たり、練習もしっかり行っている人は年に数回、シューズ…

  5. テニス リターン

    ストローク

    騙されたと思って、「試しにドロップショットを打ってみて欲しい」そうすれば、世界が変わるから

    試合の中で、本当に大事な試合の中で、ドロップショットを打ったことはありますか?私が考えるに、テニスの試合に出る人には2つに分類されます。それは、…

  6. テニス ストローク

    ストローク

    一昔前に流行った、「肘からテイクバックするフォアハンド」は、華やかなようで難しい打ち方です

    現代テニスで変わった点の一つに、フォアハンドストロークがあります。一昔前の男子プロ選手ではサンプラス選手、ロディック選手のように肘からラケットをテイクバ…

  7. テニス 準備

    ボレー

    ネットプレーに必要なコントロールは、「目の前2メートルに目標を設定」することで、軌道を安定することが…

    ボレーは瞬発力が重要。相手が打ってきたボールをノーバウンドで返球するので、素早い対応と判断、コントロールが求められます。特にコントロールの部分で…

  8. テニス ダブルス

    ダブルス

    テニスの試合の中で「ダブルスの前衛がポーチに出たとき」の後衛の動き、実は曖昧になっていませんか?

    ダブルスの試合で前衛が積極的に動く、これはとても大事なことです。でもそれと同時に、後衛がしっかりと気持ち良く動いた部分をカバーする動きが出来ていなければ…

  9. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの大会で勝ち抜く為には、「調子が悪くても勝ちを拾っていく」テニスが出来るかどうかが重要

    テニスの大会、どんなに実績のあるシード選手でも本調子でプレーできない試合もある。特に初戦や、試合間隔の空いた後の試合では、慎重にならざるを得ずその中で調…

  10. テニス メンタル

    その他

    テニスの試合の現場で必要な「修正力」について考えてみると、普段の練習から意識が変わります

    テニスの実力、一つ一つのショットは決して目を引くものが無くても、勝ち進んでいく選手。粘り強く試合を進めることができるメンタルの背景には、その選手ならでは…

カテゴリー

特集記事

  1. シングルス

    「ただ粘るだけじゃ、試合に勝てない!」相手からミスを誘うシングルスの試合での粘り…
  2. その他

    来年のイベントについて
  3. テニス ダブルス

    メンタル

    セルフジャッジはクリーンに、しておいた方が良い理由4つ
  4. テニス 戦術

    その他

    「上手くなりたい」って、簡単じゃない
  5. その他

    「花粉症で喘息発作」で辛いときも効果的な呼吸法とは?
PAGE TOP