- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
ボレー対ストロークのラリー練習、「実戦の試合を想定して」大事な要素とは?
普段の練習でもよく実践する、ボレー対ストロークのラリー形式。なかなか難しい部分が多い練習ですが、大事なのは「試合で使える、効果的な練習」になれているかど…
-
「隙が無いダブルスを崩す為に」必要なセンターセオリーと連続攻撃について
ダブルスで2人が横に並ぶような陣形、並行陣やダブルバックの陣形のダブルスと対戦する機会、ありますか?「雁行陣ばっかりかな・・・」という人は、いきなり試合…
-
「トップダウン型ではなく、ボトムアップ型へ」テニス部の部活動は、今まさに変革期です
高校サッカーのチームで、ここ2~3年面白い話を聞く機会が多い。それは選手主体で練習から試合、メンバー決定や交代の支持等を全て行い、監督はあくまでサポート…
-
テニスの試合でいつも、「シード選手に名前負けしてしまう・・・」人にオススメな、スタートダッシュ大作戦…
試合で勝ち上がっていけば、必ず対戦することになる上位選手。県内でも名前が知られた選手との対戦は、やはり力が入りますよね。良いパワーに変えていけれ…
-
シングルスの試合で、「ここぞ!という場面での攻撃的リターン」のパターン4つ
シングルスの試合、絶対に1ポイントを獲りたい場面、どんなときでしょうか?4-4 30-40のブレイクポイントの場面、なんかまさにそう。1セットマ…
-
テニス部の新1年生に、「しっかり基本からテニスを教えたい」先輩なら意識したい基本5つ
3月・4月は出会いと別れの季節。テニス部でも引退試合から新入生の入部・・・など、色々なことがありますよね。特に新入生は、一番高いモチベーションで…
-
「前は得意だったフォアハンドストロークが、おかしい・・・」と感じたら、意識して欲しいこと
テニスを始めた頃は、ストロークの中でもバックハンドが難しい。その後、徐々に慣れてきてバックハンドも安定してきた・・・と思うと、今度はフォアハンドが怪しく…
-
「みんなに注目されているみたいで、サーブが苦手…」な人は、少し自意識過剰かも
サーブが苦手・・・な人が、よく持つ感想としてこんな話を聞きます。「注目されたくないんです・・・恥ずかしくて・・・」確かにサーブから始まるテニスの…
-
ボレーは、「スライス回転をかけるから安定する」ことに気付けると、テニスはもっと楽しくなる!
テニスはレベルが上がれば上がるほど、「ボールの回転」でコースやスピードをコントロールするスポーツ。真のフラットなボールは無く、縦回転や横回転を駆使できる…
-
シングルスの試合で、「サイドスライス回転が効いたドロップショット」は使える!
シングルスの試合でドロップショットを使いたい・・・。だけど拾われるのが怖いし、力の加減をして打つのは難しいという方は、スライスショットでのドロップショッ…