過去の記事一覧

  1. テニス メンタル

    サーブ

    テニスの試合に勝つ為に必要な、「67%の確率で入るファーストサーブ」に仕上げていく為に、必要な練習意…

    テニスの試合は、全て数値と確率で見ていくことが出来る。どの数値が、試合にどう影響しているのか・・・というのをしっかり認識しておけば、試合の途中でも修正対…

  2. スマッシュ

    スマッシュの基本、「ラケットを持つ腕の肘を高く」保てば、ネットミスは激減します!

    ラケットスポーツにおいて、スマッシュの技術は重要。卓球でもバドミントンでもテニスでも、そのまま決定力の差が試合を分ける実力差になります。テニスで…

  3. シングルス

    テニスのシングルスの試合の中で、「苦しいときほど、相手とラリーをしよう」と考えられると強い

    テニスの試合、シングルスは特に・・・ですが、アナタが苦しければ、同じくらい相手だって苦しい。「どうして自分だけこんなに疲れて、苦しいんだ・・・」と思うと…

  4. その他

    テニスの試合では、「ショット一発の威力」に頼っていると、打った後に隙だらけになります

    試合に勝てる選手と、勝てない選手。色々と要因はあると思いますが、総じて勝てる選手はまず「守備力」が高い。そして勝てない選手は、「自分は攻撃力があ…

  5. ストローク

    テニスの試合で、「チェンジオブペース、よく分からない…」という人は、攻撃できる場面での選択肢を増やし…

    ベイビーステップの主人公、栄ちゃんの影響で、テニスにおける「チェンジオブペース」の価値が、見直されています。私にとってこれはとっても嬉しいことなんですが…

  6. その他

    一緒に練習するテニス仲間が、「いつの間にか画一化された集団」になっていないか、立ち止まってみる

    普段一緒にテニスを練習している仲間は、アナタから見て上達できていますか?中学や高校の部活では、指導してくれる先生によってはどうしても型にはめた形になって…

  7. 練習メニュー

    「バランスボールを使ったトレーニング」は、自宅でも簡単にできてテニスの上達にはピッタリです!

    数年前からトレーニング器具として、ダイエットグッズとして流行したバランスボール。1,000円くらいで購入できて、面白そうだけどどんなトレーニングに活用す…

  8. テニス ストローク

    ボレー

    テニスのネットプレーで必要な、「速いストロークのボールに対しては、上半身のひねりだけでブロック」する…

    ネットプレイヤーが少ない、育たないと言われて久しいですが、その原因はどこにあるのか。高校生の試合を観ていても、速いストロークのボールに対してどこか受け身…

  9. テニス ストローク

    ストローク

    片手バックバンドストロークでスピン回転が弱い人は、「グリップを握る親指を下から上に持ち上げる」意識で…

    片手でバックハンドストロークを打っている方、何か悩んでいることはありますか?私が現役で試合に出ていた頃は、スピン回転のかかりが弱いのがどうしても悩みでし…

  10. テニス ボレー

    ボレー

    サイドスライスのボレーが打てるから、ネットプレーには安定感が出る

    ボレーの基本、ある程度身に付けてきたらぜひ「逆クロス方向へのショット」も練習して欲しい。ラケット面を作ってボールを引き付けることが出来れば、ストローク以…

カテゴリー

特集記事

  1. テニス 試合

    戦術

    態勢を崩されても返球出来るテニス選手は、何が違うのか?
  2. テニス スマッシュ

    ボレー

    ネットに近い位置で、「ラケットヘッドを立てて身体の横向き」を作れば、アングルボレ…
  3. メンタル

    大きな声でカウントコール、迷いは消える
  4. フットワーク

    前衛の縦の動きは、相手にバレにくい
  5. メンタル

    相手にやられて「ダメだ」と思うから、いつまで経っても勝てないんです
PAGE TOP