過去の記事一覧

  1. テニス シングルス

    ストローク

    初心者の方のストロークを安定させる、「正しい打点への入り方」を再確認してみましょう

    この春からテニスを始めた皆さんも、少しずつ練習にも慣れてきたはず。球出し練習である程度フォームも固まってきた・・・頃じゃないでしょうか。テニスで…

  2. テニス スマッシュ

    スマッシュ

    テニスでのスマッシュは、「積極的に自分の足で打ちに行く」ことで、守備範囲は拡げられます

    スマッシュはチャンスボール。そう思えているアナタは、きっと上級者で試合でも結果を出している。逆にスマッシュと聞いて厳しいロブを想像したアナタは、…

  3. テニス メンタル

    その他

    テニスの上達の為に、「事実を伝えるということ」は残酷だけど、本当は優しい行為です

    「上辺だけの付き合い」という言葉があります。このサイトを観ている方の中には社会人として働いている方も多く、仕事上でのお付き合いで神経を使っている方も多い…

  4. テニス 調子

    メンタル

    テニスの試合に勝てる選手は知っている、「調子が良いときが自分の実力じゃない」ということ

    テニスの試合で、勝ち続けることが出来る人。それはメンタルの強さがよく言われますが、具体的には「崩れそうで、崩れない」、試合を作って最後は勝つことが出来る…

  5. テニス メンタル

    サーブ

    テニスの試合では、「ファーストサーブをフォルトした後」、まず一息着いて間を空けよう

    サーブが安定しない人、どこかリズムが悪い。それが一番観て取れるのが、ファーストサーブとセカンドサーブの間。ファーストサーブをフォルトすると、どこ…

  6. テニス リターン

    ストローク

    クロスからダウンザラインへのストロークの展開は、「ライジングショットでシンプル」に打っていけば効果的…

    ストロークの基本は、シングルスでもダブルスでもクロス方向が基本。そこからストレートに展開していくと、ラリーのテンポが上がって一気にお互い攻撃や守備にメリ…

  7. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスの試合で必要な、「ゲームメイクと展開力」を身に付ける為に必要な意識とは?

    ダブルスが上手い選手は、ゲームやポイントを作っていくのが上手いと言われます。この展開力、ポイントメイク力を鍛えるのには、経験を積む・・・しかないんでしょ…

  8. テニス ダブルス

    その他

    テニスのストロークで「自分に適した打点」を探すのには、友達に協力してもらうのが一番です

    ストロークの「打点」で悩んでいる人、意外と多くありませんか?自分にとって、どこが一番良いのか・・・フォアもバックも、決まらないからモヤモヤする。…

  9. テニス ボレー

    ボレー

    テニスのネットプレーで、「足元に沈んでくるストロークを、ボレーで深く返球」するための意識4つ

    ネットより低い位置のボレー、テニスでは難しい技術の一つ。特に激しいトップスピンの効いたボールを、しっかり返球するのにはかなり練習が必要です。とは…

  10. テニス ボレー

    ボレー

    試合で使えるテクニックにするために、「ドロップボレーはアングルボレーに」すると、距離が出て安定します…

    ドロップボレーって、テニスにおいて華やかな技術。だけど失敗すると・・・「もったいない!」と思われるような技術であることも、事実。テニスの技術に失…

カテゴリー

特集記事

  1. ボレー

    低い態勢でポーチに出る、だけで生み出せる5つのメリット
  2. テニス リターン

    ストローク

    コントロールの良いストロークには、3種類の打点だけまずマスターしよう
  3. サーブ

    サーブの威力とコントロールを両方アップさせるには、「相手コートに背中を向ける」だ…
  4. テニス 言葉

    ボレー

    ローボレー、ハーフボレーを、返せない本当の理由
  5. テニス ストローク

    リターン

    マレー選手に見る「リターンで大きくコート内に入って打つ」ことで相手にプレッシャー…
PAGE TOP