- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
社会人テニスプレイヤーの方に多い、「ボールに合わせるだけのボレーに慣れてしまった方」へ贈るメッセージ…
重いボール、軽いボール。テニスには大きく分けて2種類のボールがある。試合で有効なのは・・・当然、重いボールですよね。でもその重さって、一…
-
シングルスの試合こそ、「ロブの技術には精度」が求められる、その理由とは?
シングルスの試合、強い選手の特徴って、どんな部分が目立ちますか?ストローク、サーブ、ネットプレー・・・もちろん、全てが大事ですが、意外と忘れられがちなの…
-
シングルスの試合で「お互いにブレーク合戦」になったときに、意識したいポイントとは?
テニスの試合では、ブレーク合戦になることが多々あります。プロ選手の試合でも、女子選手の試合ではたまにありますよね。お互いのサーブの調子が悪かった…
-
テニスの試合の現場で、「セオリーにこだわり過ぎる人」は、セオリーに甘えて負けていく
「テニスにはセオリーという言葉がありますが、どこまでがセオリーですか?」この質問は、私が高校時代にコーチにしたことがある質問です。何名かの方から…
-
ダブルスの試合で、「前衛がポーチに出ただけで、すぐ安心してしまう後衛」は、テニス選手として未熟です
後衛で頑張ってストロークをつないで、チャンスを待つ。そしてやっと相手のボールが甘いのが来た!と思って、前衛もポーチに動いてくれた・・・。という場…
-
ストローク戦で相手のボールに押されていると感じるのは、「自分の打つ場所と打点がギリギリまで決まらない…
ストロークの打ち合いの中で、自信が持てない、相手のボールに押されてしまう。こんな悩みのご相談が増えてきました。私が考えるに、そのほとんどは「決断…
-
精神的に未熟な人は、試合前に「練習をしていない自分」をいつも言い訳にする
「最近練習、出来ていなくて・・・」「まだ今年、テニスが3回目で・・・」試合前にこんなセリフを言っている人、アナタの周りにいませんか?もう…
-
テニスの試合で使えるショートクロスは、「軌道を高く回転量多め」が大原則です
ショートクロスを試合の中で使っていく。テニスの試合に出ている人であれば、これはなかなか勇気が要ることだと理解して頂けると思います。ネットにかかる…
-
「ダブルスでスマッシュが重なりそう!」なときには、前衛優先の考えでシンプルに
ダブルスの試合で、「スマッシュが重なりそう・・・」になったこと、ありませんか?しっかり連携を取ってセンターのボールを処理しないと、怪我にもつながるので怖…
-
ダブルスの並行陣でのファーストボレー、「出来る範囲でセンター寄り」で後衛に触らせましょう
ダブルスの並行陣の戦術を実行していくときに、何となくで最初のファーストボレーを打ってはいませんか?サーブ&ボレーのボレーは相手の前衛につかまらないのが第…