- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
テニス部の練習、「学校で使用するネット」に一工夫すると、すごく効率化します!
普段、練習で使用しているネット。テニスコートには欠かせないこのネットですが、皆さんは何か工夫をしたことはありますか?テニススクールに通った経験の…
-
テニスのシングルスの試合では特に、「低いボールからは、無理して攻撃しない」ことが大事です
シングルスの試合では、ストローク戦が多い。サーブ&ボレーヤーもダブルスほどいませんので、ベースライン同士での打ち合いが増える中で、試合時間も長くなる。…
-
試合があるコートの周囲を確認しておくと、「横からのボールイン」にも冷静に対応出来ます
試合があるテニスコート、アナタはどんな環境が多いですか?そのほとんどが、横並びで割と近い距離で試合が行われている・・・というコート、多いんじゃないでしょ…
-
テニスの試合では、チャンスボールはその場で待っていても「チャンスにはならない」ことを自覚しよう!
テニスの試合では、自分でポジションを選んで良い。ダブルスでも2人でしっかりコンビネーションを練習しておけば、どんどん前に出たり逆に下がったり、自由にコー…
-
アナタ自身が真剣にテニスを続けていれば、「たまに辞めたいと思う」のは自然なことです
いつも前向きに、テニスも仕事も勉強も、プライベートも充実している。そんな人、果たしてどれくらいいるでしょうか?もしそんな人がいたとしても、きっと…
-
テニスの試合の中で、「相手の当り損ないは仕方ない?」けど、打球音を聞けば判断早く反応できる!
テニスの試合では、「当たり損ない」がエースになるケースもあります。特にネットプレーでは、当たり損ないでコートにポトッと落ちてアンラッキーな失点、という経…
-
テニスの試合力は、「アルバイトでも鍛えられる!」部活やサークルとの両立は、オススメです
部活やサークルでテニスを頑張る、試合でも勝ちたい・・・。そんな人の悩みの一つが、「バイトしたいけど、両立が難しい・・・」という点じゃないでしょうか。…
-
テニスの試合、「アドバンテージサイドからのセンターへのサーブ」は、磨けば磨くほど、必ず勝率は上がりま…
サービスゲームが得意な人、日本にどれくらいいるでしょうか?プロ選手でも、サーブ1本で決められる力がある選手は少ない。ましてや一般の方や学生の皆さ…
-
マンネリ化しがちな「ボレーボレーの練習」の、最初の球出しを工夫すれば実戦的なメニューに早変わり!
テニス部で人数が多い、またはテニススクールではコートを区切って行うことが多いボレーボレー。この練習、やる機会が多いと思いますが、いつの間にかマンネリ化し…
-
テニスにおいて、「ネットプレーでラケットヘッドが下がる」と、絶対良いプレーは出来ません
ネットプレー、ボレーのときにはストローク以上に反応勝負。だからこそ慌てないでしっかり、シンプルな動作で打てるように練習しておく必要がありますね。…