過去の記事一覧

  1. テニス メンタル

    戦術

    先制攻撃のダメージは、最後まで残る

    テニスの試合でまず大事なのは、先制パンチ。これが試合の最後まで、相手にずっとダメージを与え続ける。私は、このスタンスで特に試合の出だし、を大事…

  2. ストローク

    テニスでミスを減らすということは、振り切るということ

    「ミスが少ない方が、試合では強い」分かっちゃいるけど、なかなかミスが減らない・・・人も多いですよね。私が考える、ミスを減らす道はこれしかない。…

  3. テニス ボレー

    ボレー

    ネットより低いボレー、強打してない?

    並行陣の練習をしていると、この壁にまずぶつかるはず。ネットより低い位置で、ノーバウンドでボレーする。試合では、このボレーが返せないとずっと狙わ…

  4. サーブ

    初中級から抜け出す、回転系サーブはこうやって打とう!

    テニスの試合は、サーブから始まる。このサーブが弱い、安定していないと、試合でもなかなか結果が出せない。「入れるだけ」のサーブから、回転をかけて…

  5. テニス ボレー

    ボレー

    「バックボレーが決まらない」なら、改革が必要

    男性の方でも女性の方でも、バックボレーの決定力、課題じゃないでしょうか?男性なら片手バックボレー、女性の方なら両手バックボレーが多いはず。この…

  6. その他

    テニスの草トー大会ほど、残酷なものは無い

    私は普段、テニス以外の競技も試合を観戦する機会が多い。それこそ、プロの試合から一般、アマチュアの方の試合まで。でも、そこで感じることがあります…

  7. テニス ストローク

    メンタル

    ビビった時のスピンストローク、ラケット面は下を向く

    試合でビビって、ストロークが打てなくなる。誰しもが、経験したことがあることだと思います。自分が、ビビってしまうとどうなるのか。これを把…

  8. ストローク

    強度を上げたショートラリー、出来る?

    練習前のウォーミングアップでのショートラリー。これを、みなさんどう捉えてますか?ただ何となく、ではウォーミングアップにならない。しっか…

  9. フットワーク

    相手が打つ前に、攻撃的なポジショニングが取れているか?

    攻撃していきたいのに、ポジショニングがおかしい。そんな人が、試合会場にはたくさんいます。テニスは、相手が打つ前に自分でポジションを調整出来る競…

  10. テニス メンタル

    戦術

    「ここ一番」で踏ん張れる人、崩れる人

    私たちの試合は、ほとんどが短期決戦。1セットマッチ、あのポイントを取ってさえいれば・・・となりますよね、試合の後に。試合の現場で、この「ここ一…

カテゴリー

特集記事

  1. その他

    同じコースに打ち続ければ、相手も眼が慣れるのは当たり前
  2. テニス ルール

    メンタル

    アナタはこの動画を観て、何を感じるだろうか?
  3. テニス 準備

    ストローク

    高く弾むチャンスのようなボール、はどの高さでストロークするのが良い?
  4. サーブ

    サーブ&ボレー、必勝のコツ
  5. テニス 格上相手

    スマッシュ

    「スマッシュ上手より、ロブ対処上手」テニスの試合で必要なシンプルな考え方
PAGE TOP