過去の記事一覧

  1. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスの試合で、「相手の前衛がポーチに出るタイミング」を、アナタは先読み出来ていますか?

    ダブルスの前衛として、試合で一番考えることは何か?やっぱり後衛をしっかり助けてあげる、また作ったチャンスを決めたい、と思うことが多いと思います。…

  2. テニス 戦術

    ボレー

    テニスの試合における攻撃の基本は、「相手を動かして、戻る時間を与えない」から有効なんです

    テニスの試合に出ている人の中で多い質問が、「シコラーに勝てないんです!」という内容。たくさん頂くようになりました。結構皆さん、特にシングルスの試…

  3. リターン

    「浅いセカンドサーブは、思い切ってドロップショットでリターン」が実践出来ると試合で効果的!

    リターンを工夫出来ると、試合の中での攻撃の幅はグッと広がる。それだけでなく、相手サーバーの集中力を削ぐことが出来るので、ダブルフォルトも頂けるかも知れな…

  4. ダブルス

    ダブルスの試合、ペアとの話し合いは「事実確認、背景予測、対応提案」の順で考えると試合に勝てる!

    何だか難しそうなタイトル・・・と思った方、すみません。私の書き方が堅過ぎてそう感じられたかも知れませんが、実際にやることはシンプル。ダブルスの試…

  5. 練習メニュー

    上達できるテニス選手は、「問題の本質を見極める力」があるから自立している

    テニスの上達において、本当に必要なものは何なのか。極論を言えば、それは「自分自身で、上達していく力を付ける」ことだと思います。ですが残念なことに…

  6. テニス ボレー

    ダブルス

    2バックで粘るダブルスは、「深いセンターへのボレーとアングルボレー」を組み合わせて崩そう!

    私が学生時代に経験して、衝撃だったこと。それは、体育会テニス部の中でも国公立大学のダブルスの試合。徹底して2人で後ろに下がって、ロブをあげたり粘…

  7. サーブ

    安定感のあるスピンサーブを身に付けたいなら、「ボールを捉えてから手のひらを外側に」返していくこと

    安定感のあるサーブ、皆さんはどんなイメージですか?きっとネットの高い位置を通って、ググッと変化して落ちて入る。この軌道を実現する為には、手のひら…

  8. テニス ストローク

    ストローク

    テニスではストロークもボレーも「後ろから力で、勢いを付けよう」とすると上手くいかない

    テニスを始めた当初、皆さん「ホームラン」に悩まされませんでしたか?最初はなかなか、打ったボールがコートに収まらない。でもなかなか回転をかけること…

  9. メンタル

    「対戦相手の応援がうざい・・・」と思った人、残念ですがそう感じている時点でアナタの負けです

    団体戦、いや個人戦でもあるかも知れませんね。相手の応援が大挙して押しかけてきて、大きな声を出してくる。気にしないように・・・と思っても、集中力が…

  10. テニス 守備

    リターン

    ダブルスで前衛が気になって、「プレッシャーに負けている・・・」と感じたら試したいこと

    ダブルスの試合、リターンで気になるのは前衛の動き。気にならない、という方はまだ本物のダブルスの試合をしていない。レベルが上がってくれば、絶対に相…

カテゴリー

特集記事

  1. テニス メンタル

    日々の雑記

    上手くなった自分を、日々イメージしていかないと
  2. テニス メンタル

    その他

    「2015年 インターハイ テニス団体戦」を観て感じた、団体戦に強いチームの特徴…
  3. テニス ストローク

    ボレー

    相手が打つ度に、「毎回蓋を開けてビックリ」の前衛だと、そりゃ勝てないですよ
  4. テニス ポジショニング

    メンタル

    テニスのセルフジャッジの試合では、「いかに冷静さを保つか」が勝利のカギを握ります…
  5. テニス 練習

    練習メニュー

    模倣に模倣を繰り返した人にこそ、強いオリジナリティは宿り始める
PAGE TOP