過去の記事一覧

  1. テニス リターン

    戦術

    テニス選手の中で、「武器を活かせる選手とそうでない選手」の違いはどこにあるのか?

    テニス選手にも、同じ環境でもスピードの違いに差が出るのが面白いところ。テニスを始めて間もない頃は大したことなくても、急に上昇カーブを描いて結果を出す選手…

  2. テニス サーブ

    サーブ

    サーブを打った後の着地足は、「基本は前足着地」を意識してしっかりジャンプしてみよう

    サーブを打つとき・・・までは神経を使っていても、打ち終わったときにはもう意識が遠のいている人が多い。着地にこそ、実はサーブの精度アップの鍵が隠されている…

  3. テニス サーブ

    サーブ

    サーブの基本となる、「膝を曲げてトロフィーポーズ」は鏡を見ながらチェックしよう

    サーブのフォームチェック、意外と皆さんやっていない。大きな鏡がある場所で、トスアップの後の形を確認するだけで、かなり練習でも修正がしやすいはずです。…

  4. テニス ミス

    メンタル

    「色々と想像して、ネガティブになってしまう人」は、自分が思っているほど失敗はダメージが無いことを知っ…

    テニスの試合は、お互いのチャレンジの場。もちろん確実性重視、で基本は進めていきますが、どうしてもギャンブル的な動きや作戦が必要なときはあります。…

  5. テニス 技術

    ボレー

    テニスの試合では、強力なスマッシュが打てなくても、「ロブ対処上手」にはなれる!

    強いスマッシュが打てないと、ネットに出れない?それは誤解です。スマッシュが打てるに越したことは無いですが、試合ではそんなに甘いロブは来ない。…

  6. ボレー

    サーブ&ボレーのときの「ファーストボレーが安定しない」ときに改善したい4つのポイント

    サーブ&ボレーで難しいのは、まずファーストボレー。現代テニスでは、足元に沈められるのは当たり前、その返球が出来てこそサーブ&ボレーで勝負できる。…

  7. テニス ダブルス

    ストローク

    テニスの試合で、「ネットプレイヤーの足元を狙い過ぎる」とネットミスが増えるので危険です

    ストロークで相手の足元を狙うシチュエーション、ネットプレイヤー相手には多いですよね。高い位置でボレーさせてしまっては決められてしまう、ので足元でローボレ…

  8. ダブルス

    ダブルスの試合で知らないと恥ずかしい、「後衛の基本的な役割」について5つのポイント

    ダブルスは前衛、後衛と求められる役割が違う。硬式テニスでは前衛専門、という訳にはいかないので後衛のプレーも基本をしっかり抑えておかないといけない。…

  9. フットワーク

    テニスの試合で相手の時間を奪う感覚は、「スプリットステップのタイミング」を見て判断しよう!

    テニスの基本は、しっかり「止まった状態」でボールを打つこと。その為に、反応速度を上げる為にスプリットステップの技術がある。ですが試合巧者の相手は…

  10. テニス メンタル

    メンタル

    「いつでもピンチは、チャンスに変わる」テニスは不思議とそんなスポーツです

    テニスというスポーツは怖い。リードしていても、一瞬の隙が逆転の命取りになる。だからこそ、スコアで負けていても気持ちが引いてしまってはいけない。…

カテゴリー

特集記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    「やっと届いたボレーなら、まず時間を稼ごう!」無理して大振りしても、ポイントを失…
  2. テニス ダブルス

    スマッシュ

    スマッシュの攻撃力をアップしたいなら、「スマッシュを打つ機会」をどんどん増やす意…
  3. テニス リターン

    ストローク

    相手の「打点の高さ」を、変え続ければ勝てる
  4. テニス メンタル

    シングルス

    シングルスの試合で、「ストロークで相手の逆を突けたら、迷わずネットへ出る」ことで…
  5. テニス リターン

    ストローク

    風が強い日の必殺技、はコレに限る
PAGE TOP