過去の記事一覧

  1. テニス ミス

    その他

    「思っていること、感じていることを言わない」という日本人らしさは、テニスコート上ではいらない

    「きっとこの感覚、感情は、分かってくれるだろう」私たちはどこか、言葉にしないままで相手に何かを伝えようとしている。普段の生活や仕事でのコミュニケ…

  2. テニス ダブルス

    メンタル

    「絶体絶命の場面」をしっかり乗り切れるテニス選手は、頭の中でこう考えている

    テニスの試合の中では、絶体絶命のピンチがある。ブレークポイント、マッチポイント、その前のポイントで自分のセカンドサーブ・・・。想像するだけで、試…

  3. テニス ボレー

    ダブルス

    ダブルスの試合でゴチャゴチャ動いた後は、「相手がつないで来るボール」が絶対にチャンスになる

    ダブルスの試合で、皆さんこんな経験は無いですか?陣形がロブとかで崩れて、ごちゃごちゃしたときに、「ちょっとココは、つないでおこう・・・」というタイミング…

  4. テニス メンタル

    メンタル

    「自分はテニスが下手」という言葉は、謙遜でも口にしたり文章に書いてはいけない

    テニスの実力、皆さんは自分で自分をどう感じているのか。もちろん、始めて間もない人は「まだまだ実力不足」と感じている方は多いでしょう。ですがそれは…

  5. テニス 前衛

    ストローク

    「まだテニスのラリーに慣れない初心者の方」は、バウンド地点への近付き過ぎを止めてみよう

    「テニスを始めてみたけど、全然上達しない・・・」と、悩んでいる方も多いと思います。ソフトテニスから移行された方も、たくさんいるかと思います。上達…

  6. テニス メンタル

    ボレー

    テニスの試合で、「ファーストボレーのアウトが多い」ときは、アンダースピンのかかり過ぎに注意

    サーブ&ボレーで、せっかく良い形でファーストボレーに入ってもアウトが多い。深く打とうとしてベースラインをオーバーいしてしまうのは、ナイスショットの一歩手…

  7. テニス サーブ

    ダブルス

    「上辺だけの仲良しペアのダブルス」が試合に勝てない、その理由について考えてみる

    ダブルスでペアを組んでいる選手同士、は様々な人間関係がベースになっている。ライバル同士もあれば夫婦やカップル、親子や兄弟・・・。でも一番多いのは…

  8. テニス 攻撃

    サーブ

    サーブから攻撃していくイメージが持てない人は、「ベースライン1メートル前から打って」イメージトレーニ…

    サーブから攻撃的に展開していくこと。特に女性の選手の皆さんは、結構苦労しているところじゃないでしょうか?セカンドサーブになったら、どちらかという…

  9. テニス ボレー

    テニス知識

    練習でも試合でも、「テニスコートで怪我をしやすい人」の特徴5つ

    スポーツに怪我は付き物。テニスも選手同士の接触こそありませんが、長い試合の中で怪我も多いスポーツ。今回、改めて予防の観点からテニスで怪我をしやす…

  10. テニス ラケット

    テニス知識

    これからテニスを始める人でも知っておきたい「ラケット選びの5つのポイント」

    これからテニスを始めようと考えている方、楽しみなのはまずラケット選び。お店で色々と店員さんと相談しながら選ぶと思いますが、事前にチェックポイントを押さえ…

カテゴリー

特集記事

  1. リターン

    相手の前衛の、どこを見極めるのか?
  2. テニス 環境

    ボレー

    ネットプレーで、「攻撃している時に視野が狭くなる」自分に気付ければ強くなれる
  3. 製氷機

    テニス知識

    これからの暑い時期にあると便利な、「高速製氷機」とは?
  4. 戦術

    必ずこの相手に、どこかで上回れる
  5. テニス ダブルス

    戦術

    試合に振り回されるのか、自ら試合を主導するのか
PAGE TOP