- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
リターンを手首でこねている人は、「40-30のような大事なポイント」で入らなくなる
リターンは緊張する。特にブレークポイントのような場面、逆に追い詰められたような場面では、ミスしたくない。ミスしたくないと思えば思う程・・・こうや…
-
身体から遠い位置のボレーは、あえてインパクト面を残して安定感アップ!
テニスの試合、練習のように自分の身体近くにばかりボールは飛んで来ない。特にシングルスの試合、でのネットプレーなんかは、厳しいパッシングショットやロブを食…
-
「闇錬だけで、テニスを上達させて優勝しよう」と思っている人は、ちょっと考え方を改めないと
よく、「闇練好き」という言葉を聞きます。テニスに限らずですが、自分一人で闇に紛れて人知れず、コツコツ練習すること。その練習で上手くなっていく・・…
-
「テニスの悔しさは、テニスでしか埋められない」ことの現実を、しっかり理解しておこう
テニスの試合、負けた悔しさは誰もが味わうこと。その悔しさを、どう活かしていくか。アナタ自身、テニスを続けている限りはどう向き合っていくか、が大事…
-
ストロークを沈めようとしてネットしてしまう人は、今一度相手のポジションをよく見て判断しよう
ストロークに自信がある人、ほどはまりやすい落とし穴がある。そう、ネットプレイヤーに対抗しようという意識が強すぎると、ネットプレイヤーの罠にはまる。…
-
テニスの基本、「自分が打ったボールがコードボールになったら、迷わず前!」に全力で走ろう
コードボール、つまりラリー中にボールがネットの白い部分に当たって、自分のコートに入る。これはサーブであれば打ち直しですが、ラリー中であれば有効打。…
-
自分のストロークのテイクバックを、鏡で観てチェックしたい5つのポイント
自分のストローク、動画で観ることをお勧め・・・してるんですが、実際は難しい。であれば、家で鏡の前でフォームをチェックしてみましょう。特に大事なの…
-
テニスの試合の現場では、「振り遅れてエース」になった時こそ堂々としていよう
「やばっ!」と思ったら、良いところに入った。リターンとか、結構こんなことありませんか?私は、自慢じゃないですがたくさんあります。でも・・…
-
やたらと「自分のテニスの理想を語りたがる人」は、きっと試合に出ていない人
自分の目指すもの、理想は果てしなく高くて良い。きっとそれ以上は、たどり着けないのだから。でも、あまりにやたらと周りに自分の理想のテニス、について…
-
テニスの試合では、「ギリギリのボールをがむしゃらに処理しない」だけで得をすることが多い
試合に勝てない選手には、共通点がある。攻撃され窮地に立たされると、急に淡泊になる。我慢してしのぐことが厳しい、しんどい選手ほど試合がやりやすい相…