過去の記事一覧

  1. テニス ダブルス

    ダブルス

    「意外と○○が原因かも…」アナタがダブルスペアと上手くいかない理由5つ

    ダブルスペアとして、完成度を高めたい。今年こそ・・・と考えているペアの方は、一度考えてみて欲しい問題。実はうやむやになっている部分、多いと思いま…

  2. テニス メンタル

    テニススクール

    テニススクールで上達が早い人は、「球出し練習で先頭」に並ぶ人

    テニススクールのクラスの練習、参加していると大抵流れは決まっている。レッスンの序盤にはコーチが説明、基礎的な練習をコーチの球出し練習からスタートしますよ…

  3. テニス ボレー

    ボレー

    ボレーで腰が引けてしまっている人は、簡単に反撃されてしまう

    ボレーが苦手な人は、雰囲気で分かる。腰が引けてしまっていて、ボールに体重が乗っていかない。しっかりボレーで攻撃していく、相手を追い込んでいくには…

  4. テニス ダブルス

    フットワーク

    イレギュラーバウンドに弱い人は、試合で勝てない

    テニスは常に、コートにボールをバウンドさせる競技。ボレーはありますが、稀ですよね。バウンドさせるということは、常にイレギュラーする可能性もあると…

  5. テニス メンタル

    戦術

    知っておいて損は無い、「全員から負けにくくなるテニス」はある

    年末年始に、たくさんご質問を頂きました。「どうしても勝ちたい相手がいて・・・」という熱い想いを持った方、何とか力になってあげたいのですが、私も皆さんのテ…

  6. テニス メンタル

    メンタル

    「満足する日」があっても良いけど、翌日まで引きずってはダメ

    テニス選手として、最高に嬉しいこと。それはやっぱり、試合に勝つことですよね。長い間勝てなかった相手に勝てたりすると、つい舞い上がってしまう。…

  7. テニス フットワーク

    フットワーク

    そもそも、ボールより速く走れる選手はいない

    どんなに足が速い選手でも、ボールより速くは動けない。サッカーやラグビー、他の競技がそうであるように、ボールを追いかけ回すという意識を卒業しないと、テニス…

  8. テニス ボレー

    ストローク

    ストロークがビビって入らないときは、〇〇が多いことに気付こう!

    試合中に、まず皆さん経験したことがあるでしょう。ストロークが、ビビッて入らなくなってしまう問題、です。私も、経験あります。でも、その「傾…

  9. テニス ボレー

    ダブルス

    前衛は、常に相手に「うざがられる存在」であり続けないと

    テニスの試合で強い人は、良い意味で「うざさ」がある。うざい・・・って悪口のようですが、テニスの試合ではやっぱり必要。そう、相手にうざがられるのっ…

  10. テニス ストローク

    練習メニュー

    来る場所も打つ場所も決まっている球出し練習なんて、試合で使えると思う?

    「球出し練習は、どうやれば良いですか?」というご質問を、よく頂きます。私も経験がありますが、球出し練習って気を付けないと試合とのギャップが生まれやすい。…

カテゴリー

特集記事

  1. テニス ポジショニング

    戦術

    「緩急打ち分けしたいなら・・・」テニスの試合に出れば分かる、その必要性
  2. フットワーク

    良いショットで悪いポジション、悪いショットで良いポジション
  3. テニス メンタル

    戦術

    テニスの試合では、「風上からのテニス」の方が難しい場合が多い
  4. テニス メンタル

    メンタル

    大事な試合の前日に寝れなくなる人は、ただ「整理不足」なだけ
  5. テニス メンタル

    ストローク

    バックハンドストロークのラリーから攻撃する、「ダウンザラインへの展開」を磨いて試…
PAGE TOP