過去の記事一覧

  1. テニス メンタル

    メンタル

    「この試合、普通にやれば勝てる」と思ったら、意識すべきこと4つ

    皆さんも試合の中で、または最初のウォーミングアップで、感じることはあるはず。「普通にやれば、勝てる・・・な」と。こう感じること、決して悪いことじ…

  2. テニス ダブルス

    ダブルス

    長くダブルスを組んでいるペアは、仲間が助けて欲しい時を知っている

    試合の中で苦しいとき・・・たくさんありますよね。例えば、私はサーブが入らなくなったとき。ダブルスなら、とにかく前衛ペアに助けて欲しい・・・と思う…

  3. テニス ボレー

    フットワーク

    ネットプレーに苦手意識がある人は、下半身を身軽にする意識が大事

    前衛でのプレーが苦手な人は、どこが違うのか。上手い人を見ていると、決してラケットワークが特別に上手い訳では無い。だけど、とにかく足が動くし、軽い…

  4. テニス リターン

    メンタル

    「0-40からは、粘っても仕方ない・・・」だと、ずっと鴨と思われて終わる

    テニスは、ゲームやセットを取らないと意味が無い。確かに、そうです、スコア上は。でも、自分のサービスゲームで0-40の場面、で何が出来るのか。…

  5. テニス サイト

    日々の雑記

    自分が読んで、「あ、あのとき読んだアレが役に立ったな・・・」と思ってもらえるように

    いつも、サイトをご覧頂きありがとう御座います。コメントやTwitterでのメッセージ、アンケート、たくさんのご意見を頂いていて、嬉しい限りです。…

  6. テニス ストローク

    ストローク

    ストロークラリーの中で前に踏み込むタイミング、はどこを意識すれば良いのか?

    ストロークのラリーの中で攻撃のスイッチを入れる。そのポイントは、どこにあるでしょう?大事なのは、アナタ自身がどこでスイッチを入れるのか、を決めて…

  7. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスの試合、「客観的に観れば誰か一人が仕切っている」試合が多い

    ダブルスの試合、4人の雰囲気を観ていると面白い。ゲームメーカー、使われる側の人、何を考えているのか全く分からない人・・・。それぞれ、特徴が出てい…

  8. テニス ボレー

    ボレー

    ボレーでは、「自分の肘を胸の前の位置に残す」意識で改革しよう

    どんなに意識しても、ボレーでラケットを振ってしまう人。具体的に意識を集中させてみて、改革してみましょう。そう、改善ではなく、改革。思い切…

  9. テニス サーブ

    サーブ

    「発想の整理」だけで、人は自信が持てるようになるはず

    リターンゲームの方が、サーブを打つより気楽で良いな・・・。と、実は感じている人、多いんじゃないでしょうか。やっぱりテニスって、初中級くらいのレベ…

  10. テニス 技術

    戦術

    「若手技術」は、試合で使っていかないと育たない

    皆さんは今、育てている技術、ありますか?私は今、ロブをまた一から育てています。試合で使える種類を増やすのと、ロブボレーの展開を増やしたいな・・・…

カテゴリー

特集記事

  1. テニス 皮膚

    テニス知識

    テニスの試合で「足裏の皮膚が荒れてしまう方」にオススメな、皮膚保護専用クリーム「…
  2. テニス ボレー

    ダブルス

    「ダブルスの試合に強いペア」は相手の逃げ道を作らない!巧みなポジション変更を学び…
  3. ダブルス

    8割のリターンは、「センターストラップの上を通過する」事実に目を向けよう
  4. テニス ストローク

    メンタル

    テニスの実力差というものは、「テニスコート上の現場」で変化し続ける
  5. シングルス

    相手を恐れていては、シングルスは勝負出来ない
PAGE TOP