過去の記事一覧

  1. テニス ストローク

    メンタル

    「これが決まればリズムに乗れる!」という基本ショットは何ですか?

    試合の中で、頼れるショット。これは、無理やりにでも作っておきましょう。試合の序盤、「この形が決まれば、乗っていける!」というショット、ありますか…

  2. テニス メンタル

    戦術

    自分というテニス選手を、「監督と選手」に分けて考えてみよう

    スポーツの試合では、「監督」が采配で力を発揮する競技も多くありますよね。テニスでも、ベンチコーチに入って戦う団体戦もありますが、ほとんどの試合は個人戦。…

  3. テニス メンタル

    サーブ

    テニスの試合でのダブルフォルトは、恥ずかしいことでも何でも無い

    最近、練習でも試合でもすごく感じること・・・について。日本人だからこそ、そう強く思うのかも知れません。ですがハッキリ言って、これは考え過ぎ。…

  4. テニス ストローク

    戦術

    「コイツは、いつ試合しても変わって無いな」と思われた時点で、アナタの負けです

    皆さんが試合をする相手は、どんな相手でしょう?草大会やオープン大会では初めて対戦する相手が多いでしょうし、学生の地区予選であれば何回か対戦する相手が続く…

  5. テニス ストローク

    メンタル

    シード選手との対戦は、「的当て大作戦」でノンプレッシャー!

    何度も対戦相手をチェックして・・・と、私は書いてきました。それでも、ある程度の確認が済んだら、今度はあえて「見ない」という選択肢もあり。特にシー…

  6. テニス シングルス

    ストローク

    フィーリングが悪いと感じた日は、足で稼いで勝ちを拾うしかない

    テニスの試合、最初の打感でどうもおかしい。そう感じながら、序盤になんとか対応してるけど・・・どうしても、ダメな日はある。そうなったら、もう割り切…

  7. テニス 練習

    練習メニュー

    「大学に進学すると、高校時代より練習量が減ってしまう・・・」からこそ、必要な意識について

    これから4月にかけて、大学への進学を予定している方も多いはず。私は大学で体育会のテニス部に所属しましたが、テニスサークルを探すという方も多いでしょう。…

  8. テニス ストローク

    メンタル

    丁寧なテニスが出来ている限り、アナタはそう簡単に負けることは無い

    私は、断言します。テニス選手として必要なこと。それは、レベルに限らず関係ない。大事なことは、「丁寧さ」です。丁寧…

  9. テニス ストローク

    フットワーク

    西岡選手は自分の武器であるフットワークを、「小さなテイクバック」で活かしている

    「フットワークは、自分の武器です!」と、言い切れる人はきっと足は速いんでしょう。でも、本当にそれだけで、武器になりますか?今、結果を出し…

  10. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合では「相手のチャンスの場面」こそ、強気でいこう!

    試合の中で、「やばい、甘くなった・・・」と思うこと、ありますよね。でも、ここで一つ、冷静になって欲しい。テニスの試合って・・・相手のチャンス、の…

カテゴリー

特集記事

  1. テニス メンタル

    スマッシュ

    高いロブをスマッシュで打つのに、必要なのは「速い振り出し」だった!
  2. テニス ストローク

    ストローク

    テニスの試合でストロークミスが多い人は、そもそも打点が低過ぎる
  3. ダブルス

    後ろでつないでくるダブルス相手には、「深いボレーとロブのケア」でバッチリ対抗出来…
  4. 戦術

    ダブルスのチェンジプレー、図入りで説明します
  5. メンタル

    相手にやられて「ダメだ」と思うから、いつまで経っても勝てないんです
PAGE TOP