過去の記事一覧

  1. テニス メンタル

    メンタル

    アナタが削るべきムダな時間は、悩んでいる時間です

    学生の皆さんも、社会人の皆さんも。テニスについて考える、悩む時間は大事。でも、それが長過ぎると・・・それは結果的にムダな時間、になってしまう。…

  2. テニス ボレー

    その他

    自分のテニスの調子を、ショートラリーから気付けますか?

    毎日の練習、スタート段階から自分の調子を把握する。これが出来る選手は、確実に強くなる。例えば一番最初、ウォーミングアップのショートラリーから・・…

  3. テニス 新入生

    その他

    なぜこの時期に、「新入生の本音の声」を真剣に聞くことが、大事なのか?

    4月に入り、部活やサークルにも少しずつ新入生、が増えてきたと思います。まだこれから勧誘、というチームもあるでしょう。この時期の、新入生は・・・皆…

  4. テニス ダブルス

    テニススクール

    長所を探せる、テニスコーチになって欲しい

    皆さんの周りにも、きっとテニスコーチの方がいるはず。アルバイトコーチとして、社会人、プロコーチとして。そして、習う側の選手という方も多いですよね…

  5. テニス ダブルス

    その他

    テニスにおける一球の重みは、実はすごく分かり辛い

    テニスの試合、私はいつも危機感を覚えている。他の競技よりも、試合の中で「一球の重み」を実は感じにくい。だからこそ、成功と失敗の重み、も感じられな…

  6. テニス 戦術

    その他

    テニス選手でも、「珍しいプレースタイル」は、誰だって戦い辛い

    テニス選手って、色々なタイプがいる・・・と思いますか?でも実際、皆さんの周りはどうでしょう。意外と、ストローク中心で、ダブルスは雁行陣で・・・と…

  7. テニス ロブ

    サーブ

    サーブを打つときの体重移動は、トスアップと合わせるとリズムを取りやすい

    サーブの体重移動、皆さんどんなポイントを意識してるでしょうか。なかなか、緊張した場面では難しい、考え過ぎてフォームがバラバラに・・・・ということもありま…

  8. テニス サーブ

    サーブ

    スピンサーブは高い軌道じゃないと、高く弾まないのは当たり前

    スピンサーブをしっかり高く、弾ませて相手を追い込みたい。そう考えている人は、まず原則の部分から確認しておきましょう。グリップや打ち方も大事ですが…

  9. テニス メンタル

    メンタル

    0-6というスコア、テニスは恥を知る機会が絶対的に少ない

    テニスの試合、ほとんどの試合は1セットマッチ。早ければ30分くらいで終わる試合ですが、テニスをしているとそれが当たり前に思えてくる。でも・・・他…

  10. テニス ストローク

    ボレー

    ドロップボレー成功の秘訣は、逆クロスのコースに有り!

    テニスの技術の中でも、トップクラスに難しい技術。それはドロップボレー、でしょう。でも、今回はそのドロップボレーを、劇的に楽にさせる、ある発想を紹…

カテゴリー

特集記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    ストロークのフォームが大きい人ほど、崩しやすいのがテニス
  2. テニス 打点

    戦術

    基本やセオリーを言い訳にする人は、テニスの試合というものを分かっていない
  3. テニス スマッシュ

    フットワーク

    試合では、「はいキター、ありがとー!」という感覚で
  4. 戦術

    勝ち方を見つける、という技術
  5. メンタル

    「やられた」と思うのが、早過ぎる
PAGE TOP