過去の記事一覧

  1. テニス 雪

    メンタル

    メンタルの弱さとは、そのままアナタの意志の弱さである

    メンタルが弱い、試合に勝てない。だからこそ、何かを変えないと・・・と思っている人も多いはず。一度小手先、の話やテクニックを一切削除して考えてみま…

  2. テニス メロブ

    戦術

    テニスは試合中に選手交代が出来ない、だから必要なのは・・・?

    テニスの試合、それは孤独な闘い。チームスポーツのように選手交代、は出来ない。でも・・・どうしようも無いとき、試合中に交代したと思うこと、あります…

  3. テニス ストローク

    メンタル

    相手をおちょくってみる、という意識は必要

    テニスの試合、ちょっとした意識の問題について。言葉は悪いかもしれませんが、こういう「おちょくる」という感覚は、テニスにおいても大事。自分で仕掛け…

  4. テニス ダブルス

    スマッシュ

    スマッシュのコントロールを磨きたければ、「人に向かって打たない」意識を強く持とう

    スマッシュは「強く打つ」ことで、何となく誤魔化しが効く。でもそれも、中級レベルまででしょう。上のレベルで勝っていくには、スマッシュに必要なポイン…

  5. テニス ボレー

    メンタル

    テニスでチャンスを活かせる人は、日頃から準備が出来ている

    チャンスに強い人、は本番にも強い。結果も出せる。でも・・・「チャンスボールを決める」という意味だけじゃなく、もっと広い意味で考えてみませんか?…

  6. テニス 雑誌

    戦術

    作戦を決めて挑まないから、いつまで経っても試合で成功も失敗も無い

    皆さんは試合の後、普段どんなことを考えてますか?勝てば嬉しい、負ければ悔しい・・・だけだと、いつまで経っても成長は無い。だって色々なことが、感情…

  7. テニス ダブルス

    シングルス

    対戦相手がテニスのギアを上げてきたときに、実践出来る効果的な対策4つ

    対戦相手が、急にペースを上げてくる。試合の終盤には、きっとそういう場面もあるでしょう。そこに慌ててはダメで、実践出来る対策がまずは必要。…

  8. テニス リターン

    リターン

    ビッグサーバーを崩すには、まず「ブレイクポイントを作る」ことから

    サーブが強力な相手に、どう戦うのか。なかなかチャンスを作れない、ブレイク出来る雰囲気が無い・・・ような試合、突破口を開いていきたい。その為に、ま…

  9. テニス ポジショニング

    ダブルス

    魚のいない場所で糸を垂らしても、一匹も釣れない

    少し、極端な例かも知れませんが・・・。ダブルスの試合を観ていると、感じます。せっかくコートに2人いるのに、その強みを活かせていない。前衛…

  10. テニス 客観視

    メンタル

    アナタのテニスの評価は、他人が下すということを忘れてはいけない

    このことに気付いたのは、バリバリ現役でやっていた頃を終えて、でした。30代を越えてから・・・でしょうか。だからこそ、学生の若い皆さんにも、意識し…

カテゴリー

特集記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    ダウンザラインはフラット、という勘違い
  2. テニス ダブルス

    ボレー

    フォアハンドハイボレーの隠れたコツは、「自分のポジションによって支点を変えること…
  3. テニス ストローク

    シングルス

    シングルスの試合でコートの外に追い出されたら、「まずはセンターロブ」で時間を作ろ…
  4. 練習メニュー

    「THE地味練であるボール出し練習」がテニスの試合の為に必要な理由
  5. メンタル

    相手を追い込みつつ、精神状態は一定を保つこと
PAGE TOP