- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
「ミスしないで・・・」とアドバイスした時点で、ミスへの序章が始まる
ダブルスのペアで試合中、皆さんどんな「声かけ」が多いですか?味方同士、励まし合いながら・・・のつもりが、一声で余計に緊張させてしまう。そんな経験…
-
ローボレーが安定しない人は、「すくい上げるようなラケットワーク」を止めてみよう
テニスにおける難しい技術、ローボレー。低い位置のボレーはネットを越えて、しかも相手コート内にバウンドさせないといけない。難しいと思うからこそ、「…
-
何がキツイって、毎回同じ練習の繰り返しが一番キツイはず
キツイ練習、楽な練習。皆さんは、何をもってキツイ、楽だと判断してますか?何も考えていない・・・のが、一番危険。私は、この「キツイ」という…
-
ノータッチエースだけ欲しい人は、バッティングセンターにでも行きましょう
サーブ、ストローク、ボレー・・・。皆さんの周りにも、いませんか?ノータッチエース、相手に触られないでポイントを獲ることに美学を求める人。…
-
上のレベルで結果を出すシコラーの選手は、ミスを待っているだけじゃなく「引き出して」いるから強い
粘り強い、だけじゃない。なぜか、なぜか自分から崩れていってしまう・・・しっかり自分も対策を練ってきているはずなのに。上のレベルになると、ただ粘っ…
-
テニスの試合、相手が強いんじゃなくて、アナタが強さを引き出してあげ過ぎ
「今日の相手、強かった・・・」本当にそうですか?確かに強い相手はいます、シード選手なんかはそうですよね。でも、その強さを引き出しているの…
-
試合に勝つためには、やることが多い・・・?むしろ逆だと私は思います
試合に勝つために、何をすべきなのか・・・。このサイトでも、何だかんだたくさんのことを書いてきました。もうやることばかり多くなって、整理しきれない…
-
みんなで強くなることが、大きな相乗効果を生む
最近、こんなご意見を頂きました。「いつも読んでます。とても為になる情報が多くて、嬉しいです!このサイトの情報は価値があるので、有料のメルマガや課金アプリ…
-
シングルスの練習こそ、チームで取り組むから成果が出る
シングルスの練習、皆さんはどんな意識でやってますか?「自分一人で、強くなる!」という意識、ちょっと危険です。シングルスの練習に大事なのは、むしろ…
-
センターへの厳しいサーブは、振り遅れて逆クロスくらいでちょうど良い!
ストロークもリターンも、基本は打点を前!と、何度も書いてきました。ですが・・・実際の試合は、どうでしょう。厳しいサーブがセンターに入って、そこに…