過去の記事一覧

  1. テニス 準備

    ストローク

    どんなテニスの作戦も、基本は丁寧なプレーを一つ一つ繋げていくことが大事

    自分のプレーを見直したいとき。この基本を、まずは意識してみて欲しい。試合の中で調子が悪いときも、意識するだけでスコアを戻せるはず。学生の…

  2. テニス トレーニング

    日々の雑記

    大事なことは、何度でも書きます

    先日、こういったご意見を頂きました。「いつも拝見しています。少し気になったのですが、毎回更新される中で同じことを何回も書いているような気がします。」…

  3. テニス スライス

    ストローク

    スライスショットを身に付ければ、「同じフォームから3種類のショット」を繰り出せます

    スライスの重要性は、何度かこのサイトでも書いてきました。私が一番、スライスショットの「良いな!」と思う部分は、ココです。スピン系だと難しいことが…

  4. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの結果を安定させるには、精神論から脱却して仕組みを変えていかないと

    頑張っているのに、結果が出ない。そんな自分が嫌で、もうテニスやめようかな・・・・と思っている方。その覚悟があるなら、きっと何でも出来るはず。…

  5. テニス 部活

    シングルス

    個人戦で結果を出したい!人が意識したい4つのこと

    今年こそ、結果を出したい・・・。そう、個人戦で!と考えている人は多いでしょう。個人戦って、テニスの醍醐味。ですが考え方をしっかり持ってお…

  6. テニス 風

    ストローク

    風下からは強めに打つ!だけで、テニスの試合運びは楽になる

    風が強い日、アナタはテニスの試合でどんなことを心がけますか?風上には風上の、風下には風下の戦い方がある。特に、風下に苦手意識を持っている人は、多…

  7. テニス 部活

    練習メニュー

    「自分達が味わってきた辛いこと」を強制するのは、無意味です

    テニス部の話、だけではないでしょう。新入生が増える今の時期だからこそ、見直して欲しい。「今までみんながやってきたからやる」風習、ほど理不尽なもの…

  8. テニス メンタル

    戦術

    「まだ序盤だし、いつでも取り返せる」って、思ってない?

    テニスの試合、序盤が勝負。この重要性は何度も書いてきましたが、まだまだ理解されていない方が多いようです。ストースターターを自負するのも良いですが…

  9. テニス メンタル

    メンタル

    誰かのアドバイスを耳で聞くのか、心で聴くのかでは、天と地ほどの差

    人の話を聞いているのか、どうなのか。これは、会話の中ですぐに分かります。テニスのアドバイスにおいても一緒でしょう。きっと、耳でしか聞いて…

  10. テニス ストローク

    ダブルス

    困ったときのロブ頼みの癖を直さないと!

    ダブルスの試合、一般やベテランの皆さんの試合を観ていると感じること。困ったら、とにかくロブ!ロブ!確かに、ロブを打っていれば勝てる試合もあります…

カテゴリー

特集記事

  1. テニス セルフジャッジ

    その他

    テニスの試合中に、「熱中症かも知れない・・・」と気付くべきシグナルは、必ず知って…
  2. ダブルス

    ダブルスの試合、セカンドサーブこそポーチチャンス
  3. テニス ストローク

    サーブ

    ボディへのサーブからのサーブ&ボレーは、基本の型
  4. 戦術

    「あの人何やってんの?」という褒め言葉
  5. リターン

    「レシーブ上手になりたいね」テニスの試合で最初に返球する技術の重要性
PAGE TOP