- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
フェイントは大事だけど、それだけでは「本物のプレッシャー」になり得ない
フェイントの重要性、は何度も書いてきました。ですが、いくら熱心にフェイントを入れても、どこかで「本物」の動きを入れないと意味が無い。結局出ないん…
-
ラケットを投げるたびに、アナタとラケットの距離は離れていく
昨日、私が普段一緒にテニスをしているメンバーで、草トーの団体戦に出ていたのですが・・・。そこで、ラケットをコートに投げつけている男性の方が、いらっしゃい…
-
ダブルスで相手を騙す、長い打ち合わせの後に正攻法作戦
ダブルスの試合、相手がちょっと長い打ち合わせをしている・・・。ポイント間にやられると、つい、こちらも色々考えてしまいますよね。この感じ、逆手に取…
-
サーブを打つ時のボールチョイス、しっかりやろう!
試合のときに、サーブを打つボールを選ぶ。「そんなの、プロ選手だけでしょ・・・」と思った方、意識を変えましょう。テニスのレベルに関係なく、ボールの…
-
ボレーは腕を伸ばす、のではなく「しっかり胸を寄せて」いこう!
ボレーを打つ時に、意識したいこと。それは、なるべく「腕だけで打ちにいかない」こと。ソフトテニスと大きく異なる、硬式テニスの部分、でもあります。…
-
-
「ピンチを乗り切った後」に、乗っていけるかどうかが大事
試合で大きく、流れが変わるとき。そのポイントは、どこでしょう?アナタ自身、ここを意識出来ると試合に強くなる。「あ、今日は勝てるかも」とい…
-
テニスに真剣に取り組んでいれば、批判に対するタフさは自然に身につく
皆さんも、これからテニスを続けていけば色々な経験をする。時には、批判されて落ち込む、そんなこともあるでしょう。ですがそのとき、アナタ自身が強い意…
-
どんな最新モデルのラケットを持っていても、その人のテニスがダサければ意味が無い
すみません、意味が無い・・・とは、言い過ぎかもしれません。ですが、アナタの周り、学生の方でもいないでしょうか?最新モデルのラケット、をすぐに買っ…
-
ダブルスの前衛は、ネットに詰めてアングルボレーが基本です
ダブルスの試合、強くなっていくには何が必要か。せっかくコート上に2人いる訳ですから、しっかりポイントを決める。決め切る為に必要なのは、角度を付け…