- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
第1シードの選手が相手なら、「良いプレー」だけじゃ足りない
アナタが出場する試合。そこで考えないといけないのは、「いかに強い相手を、倒すのか」ということ。第1シード、だけじゃないですけどね。良いプ…
-
-
テニスのニューボールの状態を維持出来る、「ボールキーパー」って?
いつもT-PRESSをご覧頂き、ありがとう御座います!今回は、皆さんの練習や試合に役立つグッズ、を紹介したいと思います。そう思ったのも・・・この…
-
「なぜ、テニスの試合は初心者相手だと、辛くなる」のか
試合で自分より下、というかほぼ初心者の人と対戦する・・・。どうですか?何だか、「まずい・・・」と思うこと、ありませんか?きっと、それって皆さん経…
-
部長やキャプテンの代が交代する・・・時期ですね
ジメジメした時期、でも高校の部活はフレッシュな時期・・・が、この6月じゃないでしょうか。私の母校も、高校総体予選が終わり今年はインターハイに出場できず。…
-
リターンダッシュの駆け引きを身に付ける、実戦的な練習メニュー
シングルスの試合の突破口になる、リターンダッシュ。飛び道具として、ぜひ皆さんにも身に付けておいて欲しい技です。難しく考えず、…
-
「スライス慣れ」していない選手は、完全にバレている
試合の中で、「この相手、スライス苦手だな・・・」と分かるとき。それは、バウンドに上手く合わせられていないとき。皆さんも、テニス始めたばかりのころ…
-
ボレーでボールをコントロール出来る人は、決めて待てる人
ネットに出ると、テニスの試合は急にテンポが上がる。その中で、ボールのコントロールは・・・どうでしょう?上手く出来てますか?ストローク時よりも、ボ…
-
「気持ちがこもった」プレーなら、相手前衛を気にする必要は無い
ダブルスの後衛で、プレーをしているとき。調子が悪いときって、やはり相手の前衛が気になる。逆に調子がいいときは、全く気にならない。そんな感…
-
試合で失敗出来ない雰囲気は、自分で勝手に作り出している
試合で緊張しない人、いないと思います。でも、その雰囲気って・・・どうでしょう。周りが創り出しているもの、でしょうか?きっと、アナタ自身が…