過去の記事一覧

  1. テニス 並行陣

    ダブルス

    誤解されがちですが、並行陣は「ミスをもらう守備的な陣形」

    ダブルスの試合、並行陣のペアってやっぱり迫力がありますよね。サーブ&ボレーで、どんどん前に、攻撃的に・・・という感じ、すごく圧迫感がある。でも、…

  2. テニス ガット

    テニス知識

    学生さんや社会人プレイヤーにもお勧め!「タッチ系テニス」に適したガット3選

    今回も、私の独断と偏見、そして使ってみた感じでレビューさせて頂きます。テニスにおいて、ガットの選び方って大事。ここ最近、新しいガットも増えてきま…

  3. テニス 準備

    メンタル

    試合前5分で完了する、スタートダッシュに必要なメンタル準備

    試合前、緊張感が高まる場面をどう過ごすのか。試合が始まるまさに5分前、ココでの準備はそのまま試合の序盤の結果に直結するでしょう。今回はちょっとだ…

  4. テニス 準備

    戦術

    勝負球を絞ったうえでの失点は、大歓迎のスタンスでいこう!

    皆さん、よく考えて欲しいポイント。やっぱり、失敗は怖い・・・ですよね。だからこそ、なかなか動けないんです。動けない自分を変えるには、失点…

  5. テニス メンタル

    メンタル

    トーナメントで良い成績、すぐに0に戻してまた練習再開

    良い成績、というのは人それぞれ。でも、目標を達成したときには、当たり前ですが嬉しいし、天にも昇る気分になる。そこから先が、テニス選手として成長出…

  6. テニス ボレー

    ボレー

    サッカー経験者なら、トラップ感覚でドロップボレーは完成する

    「めっちゃドロップボレー上手い!」と思ったこと、皆さんもあるはず。私も度肝を抜かれたんですが、テニス初心者なのに、いきなりドロップボレーが出来てしまう・…

  7. テニス メンタル

    リターン

    ダブルスのリターンをストレートに打つ、身体の開きを抑えよう

    リターンのとき、どんなときにミスが増えるのか・・・といえば、やはり身体が開いてしまうとき、でしょう。つい力が入る、打つ方向を早く向いてしまう。そ…

  8. テニス ボレー

    ボレー

    ハーフボレーの一番のコツは、思い切ってラケット面を下に向けること!

    相手から足元を狙われる、ネットプレーではよくありますよね。そんなときに、サッとハーフボレーが打てると便利。ハーフボレーの基本、実はこの思い切った…

  9. テニス メンタル

    ストローク

    ラケットは常に、「利き腕でない方の腕」を意識

    皆さんは利き腕、どちらでしょう?右利きの方も左利きの方も、基本的にはサーブやフォアハンド、利き腕がメインでのショットが多いですよね。バックハンド…

  10. テニス メンタル

    メンタル

    強い選手が勝つのではなく、勝った選手が強い

    最初に口にした人は、諸説あると言われています。サッカーの名選手、ベッケンバウアー選手であるとも言われていますが、古来から「勝てば官軍」という言葉もあり、…

カテゴリー

特集記事

  1. その他

    T-PRESS CUP 開催レポート 2022.6.12
  2. テニス 戦術

    シングルス

    シングルスの試合で「スライスを使って粘る相手」には、ネットプレーは必ず必要です
  3. テニス 上達

    戦術

    本当に疲れたときに出来るテニス、がきっとアナタの武器になる
  4. 日々の雑記

    今年もよろしくお願いします
  5. テニス ボレー

    練習メニュー

    テニスにおいて、挑戦が無ければ失敗も無い
PAGE TOP