過去の記事一覧

  1. テニス メモ

    日々の雑記

    テニスの成長は、点で考えずに線で考えよう

    いよいよ、本格的な夏、ですね。この時期は学生の皆さんはテスト期間、またはそれが終わり・・・いよいよ本格的な夏場の練習、といったところだと思います。…

  2. テニス シングルス

    練習メニュー

    もの凄く集中して、普通のことをするのが良い練習

    「良い練習とは、どんな練習ですか?」と、たくさんの方からご質問で頂きます。私自身、じっくり考えてみました。でも、出て来た結果は・・・やはり、これ…

  3. テニス イレギュラー

    テニス知識

    リアクションボールを使って、イレギュラーバウンドへの対応力を磨こう!

    テニスの試合で、イレギュラーバウンド・・・どの程度あるでしょうか?恐らく、普通のコートであれば1回か2回、でしょう。荒れたクレーコートなら、もっ…

  4. テニス 予測

    フットワーク

    ビッグサーバー、ビッグフォアハンド相手には、低い態勢が不可欠

    当たり前ですが、なかなか出来ないこと。テニスの基本は、試合での対戦相手が強いときほど活かされる。そこに、年齢も男女も関係ありません。威力…

  5. テニス 打点

    メンタル

    格上相手に勝ち切るメンタルの極意、とは?

    もし、アナタが大事な試合で勝ち進んだとしましょう。まさに、上位シード選手を追い詰めて、今勝とうとしている。でも・・・もしその試合がまだ「競った状…

  6. テニス ストローク

    ストローク

    テイクバックが大きい相手選手には、「準備不足」に陥れよう

    試合の中で、相手のどこを観察するか。私ならまず、「テイクバックの大きさ」からチェックする。なぜなら、ココを見ておけば相手の「攻撃力」を削げる可能…

  7. テニス 準備

    リターン

    リターンで左右に振られた時に、意識したいのは?

    相手サーブが良いとき、左右に振られる機会はありますよね。リターンは前後、よりも左右に振られることが多い。それも2~3歩だけ・・・ですから、どこか…

  8. テニス サポーター

    テニス知識

    テニス選手のフットワークを支える、足首サポーター「ASO」

    テニス選手にとって、試合で使えるフットワークは不可欠。でも、足首を怪我してしまうこともあるし、捻挫なんかも一度してしまうと癖になってしまいますよね・・・…

  9. テニス ストローク

    戦術

    「なんでこんなコースまで練習?」の答えとは?

    テニススクールでは、「なんでこんな技術、練習?」という疑問、を持つ方も多いでしょう。例えばショートクロス、みたいなショット。「試合で使わないだろ…

  10. テニス ダブルス

    フットワーク

    「結果的に入っても取れる」フットワークを

    セルフジャッジ、の試合でよくある光景。そして、試合に勝てない人の典型例だと思います。疲れてきたときこそ、皆さんも注意したい。最初の判断が…

カテゴリー

特集記事

  1. ストローク

    タイミングだけで、打ってない?
  2. テニス 粘り

    その他

    テニス部で「なるべくボールを長持ちさせたい」なら意識したい5つのこと
  3. テニス メンタル

    メンタル

    テニスにおいて、能動的か受動的かは大きな実力差になる
  4. テニス メンタル

    戦術

    テニスの試合、最悪キレても良いけど音はバレないようにね
  5. テニス リターン

    ストローク

    自分の武器は、「徹底的に試合で使う」くらいの強引さで
PAGE TOP