- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
ダブルスの試合で、「ポイントを獲り切る」イメージが湧かない人は、どんなイメージを持てば良い?
ダブルスの試合、ポイントを自分たちから獲るイメージ、しっかり湧いてますか?強引にいってミス、またはつないでいるうちに相手から攻められて終わり・・・で失点…
-
シングルスの試合でネットに出るアプローチショットは、打った後のポジショニングが大事
シングルスの試合、私は何度も「ネットに出よう!」と書いてきました。でも、試合を観ているとやっぱり「アプローチショット」で追い込みたい、ボレーは決めるだけ…
-
テニスの試合では「ミスの後のアクション」こそ、勝つ為には大事
テニスの試合、選手としての強さ、たくましさで差が出る場面。それは、ミスをした後のアクション、でしょう。試合に強い選手は、この部分を間違いなく考え…
-
ドライブボレーは、「アウトミス」するくらいでちょうど良い
試合の中で、ドライブボレーを使う。「それって、若くてラケットを振れる学生だけでしょ?」と思った方。大きな誤解です、それって。一昔前ならい…
-
体幹の筋力アップに、意外とリーズナブルな「シットアップベンチ」を1台どうですか?
学生時代は筋トレやってたけど、最近はめっきり・・・。でもジムに通う時間も無いし、お金もかかるしな・・・という方は、もう自宅にアレを置いてしまいましょう!…
-
対戦相手に名前負けしてしまうのは、結局「自分が可愛くて、守りたい」から
「負けても仕方ない」と、試合中に思ってしまう。それって、テニス界だけじゃなくスポーツ界全体で、私は蔓延する「病」だと思っています。みんな、ある種…
-
両手バックハンドストロークを安定させるのに、効果的な「変則ショートラリー」練習とは?
バックハンドストローク、両手で打っている方はもっとパワーが欲しい。と同時に、安定感もあると試合で優位ですよね。改めて、硬式テニスならではのこの「…
-
ダブルスの早い展開で使えるボレーは、「打ち終わりが高い位置で終わるボレー」に限る
ダブルスの試合で、ボレー戦になる・・・ときに、皆さんポイントしっかり取れてますか?4人全員がネットに出る、4アップのような陣形も珍しくないのがダブルス。…
-
テニスの試合、「ネットに詰めれば詰める」ほど、上半身はリラックスしていこう
テニスの試合の中で、ネットに詰めていくこと。これは、レベルが上のダブルスの試合になったら絶対に必要な要素です。いや、初心者の方でもネットに詰めれ…
-
テニスの壁打ちをする場所が無い・・・人は、「リバウンドネット」を設置してみない?
「自分の家の近くに、壁打ち出来る場所があれば・・・・」と嘆くテニス難民な方、多いと思います。かくゆう、私もそうでした・・・。近所の公園…