過去の記事一覧

  1. 戦術

    勝ち方を見つける、という技術

    テニスの試合には、引き分けはありません。タイブレークのような、強引な手法でも最後は決着を着ける。だからこそ、私たちはレベルを問わずこの意識って…

  2. 戦術

    テニスは各カウントの、チームプレー

    テニスは個人競技、そして得点をゲームの中で積み上げていくルールです。一気に多くのポイントを取ることは出来ないですし、細かいことの積み重ね。でも…

  3. 戦術

    「こんなの、自分のプレーじゃない!」という方へ

    色々な人のアドバイスを聞いて、迷っている方。「こんなの、自分のテニスじゃない…」と悩んでしまって、テニスが楽しくなくなるような時期、ありますよね。…

  4. メンタル

    自分だけの世界、これが持てるかどうか

    テニスに限らず、だと思います。試合や勝負事に強い人って、自分の世界を持ってますよね。良い意味で、周りと一線を画して動じない。それって、…

  5. リターン

    セカンドサーブにプレッシャーをかける方法5つ

    試合の中で、相手にプレッシャーをかける。これは勝ちたいなら、絶対にやらないといけない、避けて通れない部分ですよね。特に有効なのは、相手のセカン…

  6. 日々の雑記

    テニスの試合に出ている方から、必要とされる為に

    しばらく、更新が滞っておりまして申し訳御座いません。みなさんはこの連休、いかがお過ごしでしたでしょうか?私自身は、テニスの試合に出たり、運営し…

  7. ダブルス

    サーバーを褒める、だけでもダブルスの結果は変わる

    ダブルスの試合で、みなさんが感じていること。その一つは、「サービスキープの難しさ」じゃないでしょうか。サーブ力のアップは、なかなか難しいですか…

  8. 戦術

    勇んで同じコース、やられる要因に

    試合の中で、自分が良いショットなのに相手に決められる。ポイントを取られる、という時はありますよね。これ、ちゃんと理由を考えておかないといけませ…

  9. テニス スポーツ

    戦術

    負けている時は、焦るな、もがくな

    試合が進んでいけば、勝敗が見えて来る。テニスの試合には、必ず終わりがありますからね。でもその終わりが、自分の負けかな…という感覚が強くなると、…

  10. 戦術

    1セットマッチ、2-2でリードしているのは自分

    私たちの試合の多くは、1セットマッチ。この進め方について、しっかり考えておきましょう。普段私が使っている、ちょっとした心理的なテクニックについ…

カテゴリー

特集記事

  1. テニス 調子

    戦術

    テニスの試合で調子が良いときこそ気を付けたい、「得意なショットとコース」に固執す…
  2. ダブルス

    「相手のファーストボレーが深い・・・」ダブルスのサーブ&ボレーヤーに有効…
  3. 戦術

    テニスでは、「綺麗なポイントやスーパーショット」が多い選手ほど試合で勝てない
  4. テニス ストローク

    ストローク

    硬式テニスで「ストロークをクロス方向にしっかり打つ」なら、ボールの外側を捕らえよ…
  5. テニス ボレー

    ストローク

    テニスで、「ラケットを強く握り過ぎてしまう人」は、反対の手のひらを大きく広げると…
PAGE TOP