- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
指示や指導で、基本人は動かないしテニスも変わらない
「なかなか、自分の指導を聞いてくれなくて・・・」というお悩みを、アンケートで頂きました。顧問の先生の方で、文章を読んでみると非常に熱心に部活動を指導され…
-
気持ちがこもったテニスとは、球際でも回転をかけられるテニス
「気持ちがこもったテニス」を、みなさんは最近、目の当たりにしましたか?団体戦、あと1本、というときに、どんなプレーが出来るのか。それこそ、自分が…
-
強い相手と試合が終わった後ほど、しっかりと強く握手して欲しい
みなさん、試合後の握手。どんな感じでしてますか・・・?って、あんまり考えないですよね。私も、昔はそうでした。むしろ、試合に負けた後なんか…
-
相手が深いボールをストロークで凌ぐときには、「基本はクロス」と決めてポーチに出よう
ダブルスの試合、上手くラリーの中から前衛が動く。こういうポイント、どんどん作っていきたいですよね。この基本となる考え方は、すごくシンプルです。…
-
「周りと違う自分」について、認めてあげないとテニスも始まらない
今日は総選挙、ですね。でも日本全国大雨で、なかなか投票に行けなかった方も多いと思います。また、中学生や高校生の読者のみなさんにとっては、特に自分…
-
ロブレド選手に見る、参考にしたい片手バックハンドのテイクバック
片手バックハンド、を磨いていきたいという方は、多いと思います。特に社会人プレイヤーの方、男性でしっかり片手バックハンドのスピン系のストロークを打っていき…
-
初心者の方でも5分で覚えられる、テニスの試合で大切な序盤の戦い方
テニスの試合、序盤大事。これはあっという間に時間が過ぎて、いつの間にか終わってしまうテニスの試合の鉄則です。私たちの試合、ほとんどが1セットマッ…
-
繰り返しますが、アナタのダブルスに必要なのは大胆さ、です
私は何度も、ダブルスは前衛が動くこと、の大切さを書いてきました。ポーチに出る、というのが第一ですが、チェンジプレーやIフォーメーションだって、必要。…
-
ローボレーが苦手な人が身に付けたい、「掴んで放すスライスボレー」のコツ4つ
低い位置でのローボレー、苦手にしている人多いんじゃないでしょうか。初中級から中級、上級へのステップアップで、このローボレーの安定は欠かせない。並…
-
両手バックハンドリターン、ラケット面は上向きで打ち終わろう
両手バックハンドリターン、を打つ選手のみなさん。このリターン、しっかり試合で武器に出来ていますか?特にダブルスをプレーする選手の方は、ぜひ武器に…