- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
テニスの試合で一番嫌なのは、「何かを仕掛けて来る選手」じゃないですか?
対戦していて、嫌な相手。それは、何かを仕掛けてくる相手、でしょう。ショットそれぞれは大したこと無いように見えて、計算されている。オーソド…
-
威力はあるけど安定感が無いストロークは、「ラケットダウン」が出来てない
たまに入る、威力のあるストローク。でも、安定感が無いから試合では使えない・・・。結構男性プレイヤーに多いパターンですよね。フォアハンドス…
-
目の前で崩れていく相手に、「自分はそうならない」という強い意志を持てるかどうか
試合の中で、自分自身を強く持てるかどうか。それは、こういう場面で見て取れると思います。意外と、テニス選手って影響されやすい人が多いんですよね。…
-
アナタ自身の中で、「相手の粘り対策」をどの程度具体化出来てますか?
実は、試合前の準備で出来ていない部分、だと思います。基本的に、テニスの試合って粘り合い。だからこそ、相手が粘って来るのを「許さない」ような姿勢、…
-
身体能力が高い人が、必ずしもテニスが上手くなるとは限らない
体格も良くて、足も速い、いかにもスポーツマンという感じの人。こういう人って、実はテニス選手に少ないと思いませんか?アナタの周りで上手い、試合で結…
-
ダブルスの試合で、「2発連続でストレートアタック」を実践して、相手のメンタルを折っていこう
対戦相手の、心を折ること。これは、試合の中で絶対に意識したい。強い相手ほど、そう簡単には折れてくれないんですけどね。でも、普通の相手なら…
-
-
トスアップの位置、普通に「自分の前に上げる」だけだとなぜダメなのか?
サーブのトスアップについて、実は大きな誤解が生じている、ケースは多い。何度も、「前に上げる」と書いてきましたが、これだけでは表現として不十分。な…
-
ハイボレーを深く・・・と見せて、ドロップボレーを打てれば試合で勝てる!
今回も、私が試合で実際によく使う手をご紹介します。ダブルスの試合、とにかくまぁロブばっかり、な相手いるじゃないですか。こちらが並行陣、で攻めても…
-
テニス選手としての「肩の痛み」を改善するには、寝る時の姿勢を変えないと
私はずっと、学生時代から悩んでました。寝る時に、横向きにならないと寝られない性質だったんですが、利き腕の右腕を下にして寝ると・・・次の日、辛い。…