過去の記事一覧

  1. ストローク

    当たり損ないは、減らせる

    私は、最近これに真剣に取り組んでいます。ラケットとボールで、当たり損ないが生じる時。テニスを長くやっていても、これはなかなか減らせない…と、思…

  2. テニス 戦術

    ボレー

    沈められるって、実はチャンス

    みなさんは試合で前に出る、ネットに詰めて沈められると…どうですか?足下の処理というだけで苦手意識があり、怯んでしまう方も多いと思います。こうい…

  3. メンタル

    結果と姿勢は、分けて考える

    何か手応えがあるのに、結果が伴わない時。みなさんも、テニスを続けていればご経験あると思います。こういう時に大事なのは、悩んで立ち止まらないこと…

  4. 戦術

    死んだボールは、打ち込まない

    みなさんも試合の中で、経験があるじゃないでしょうか。相手の死んだボール、勢いのないボールを、ストロークやボレーで打ち込もうとして…ミス、ミス、またミス…

  5. その他

    企画を進められる人、進められない人

    突然ですが、この違いってみなさん何だと思いますか?人それぞれ、考え方や意見は違うでしょう。今回も、私個人の意見を書かせて頂きます。お陰…

  6. ダブルス

    センターセオリーは、なぜ試合で使えるのか?

    ダブルスの試合でよく聞く、センターセオリー。これを大事にしたい、と意識している方はすごく試合巧者だと思います。なぜなら、そこにはシンプルな理由…

  7. ボレー

    成長するとは、受け入れるということ

    私自身、振り返ってみて感じること。テニスが成長出来た時期って、何かを自分の中で「受け入れる」ことが出来た時期なんですよね。最初はすごく苦しいん…

  8. その他

    T-PRESS CUP を開催してみて、感じたこと

    先週の23日(金)にて、T-PRESSとしての初めての取り組みである、T-PRESS CUP を開催させて頂きました。結論から言えば、改めて「やってみ…

  9. ダブルス

    前衛のポジション、基本に終始してない?

    佐藤プロとの試合解説動画を作ってみて、気付いたこと。みなさん試合に出て結果を出されている方なので、すごく変化がある。相手も、プレッシャーを感じ…

  10. サーブ

    サーブの強化とは、多様性

    「良いサーブが打ちたい!」と、漠然と考えている方は多いですよね。でも、良いサーブって、何でしょう?速く、正確にコントロールされたサーブ?…

カテゴリー

特集記事

  1. テニス ストローク

    その他

    テニスの試合で、「高い打点からしっかりストロークで攻撃していく為」に必要な4つの…
  2. テニス ストローク

    フットワーク

    なぜ、テニスではサイドステップを使うんだろう?
  3. テニス ポジショニング

    ストローク

    フォロースルーを前に出さないスライス、でドロップショットは完成です
  4. テニス ストローク

    ダブルス

    困ったときのロブ頼みの癖を直さないと!
  5. テニス メンタル

    サーブ

    テニスの試合に勝つ為に必要な、「67%の確率で入るファーストサーブ」に仕上げてい…
PAGE TOP