- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
ハーフボレーは、ラケット動作を止めて待って良い
低い位置のボレーを、ワンバウンドさせてハーフボレーにしていく。このとっさの判断、大事ですよね。難しい技術というイメージが強いハイボレーかも知れま…
-
コート上では一人、そんな経験テニスじゃなきゃ出来ない
何となくですが、最近感じること。それは、「シングルスの試合に出ている人」が、ダブルスの試合でも強いということです。これは、学生や一般、シニア、区…
-
ロブは相手を後ろに下げるショット、そこからどうする?
私は思うんですけど、ロブを使わない人ってもったいない。どこかに、怖さがあるんだと思います。「スマッシュを打たれたら、どうしよう・・・」と。…
-
ボレーの打点は、パントマイム発想で身体だけターンで完成!
ボレーの打点が、どうしても後ろになって来る人。試合で力んでしまうと、どうしてもそうなってしまいますよね。今回は、発想のイメージを「大道芸」から考…
-
リターン側の前衛は、シンプルなプレーでミスを減らそう
ダブルスのリターンゲーム、アナタは前衛。ここで、どんなプレーがイメージ出来ますか?相手は、ビッグサーバー、そしてアグレッシブな前衛、強いペアかも…
-
自分の担当範囲を知らない前衛は、後衛を困らせてばかり
ダブルスの試合で、前衛が触れない。こうなると、後衛は苦しいですよね。もちろん、ペアとしても苦しいからなかなかポイントが取れない。今回は、…
-
セカンドサーブからのリターンダッシュ、はロブケアとセットで実行しよう
ダブルスの試合で、相手のセカンドサーブ。リターンの場面で、ここは強気にいきたいところ、ですね。まずは前に出る、しっかり並行陣でプレッシャーをかけ…
-
-
思い切った作戦を実行していれば、ミスは気にならなくなる
思い切った作戦、みなさん実行出来てますか?実際にリスクを伴いますから、緊張した場面では怖いですよね。でも、こういう考え方もできると思いませんか?…
-