過去の記事一覧

  1. テニス イベント

    戦術

    自分にとって苦しい場面は、実は相手も苦しい場面

    相手のゲームポイント、マッチポイント、絶対絶命・・・。という場面で、アナタは何を考えますか?普通に考えたら、かなり厳しい場面でもう凹んでしまいそ…

  2. テニス ストローク

    戦術

    集中力を上げる、自分のポイントパターンを持っておこう

    試合に強い人、勝負強い人は、「一気に集中力を高める」のが出来る。でもこれは、技術の問題じゃないと私は思っています。自分の、得意なパターンを持って…

  3. テニス ロブ

    ボレー

    ボレーの基本、「手首をコックしてリラックス」の態勢を作ろう

    ボレーの基本、もうみなさん「分かってるよ・・・」と思うことかも知れません。手首をしっかりコックする、固めるということ、意外と甘い人多くないですか?…

  4. テニス リターン

    ストローク

    スライスのフォロースルー、実は「長過ぎる」人が多い

    ストロークやボレーでもよく使う、スライスという技術。みなさんは、どんな打ち方の印象ですか?学生の頃に、私はとにかくフォロースルーを長くとるショッ…

  5. テニス 雨

    その他

    所属で人を判断してしまうのは、ただそれが楽だから

    テニスの大会、個人戦を見るとほとんどの試合が「個人名(所属)」の形で、表記されています。この所属って、みなさんどの程度意識されてますか?自分の所…

  6. テニス 気付き

    メンタル

    思い通りにいかない中で、「頑張り切ること」はなかなか出来ない

    試合の中で、「これは思い通りいったな・・・」という経験、みなさんどの程度あるでしょうか?きっと、少なからずあると思います。ですが、それ以上に「思…

  7. テニス 準備

    その他

    カウントに疑問を持ったら、必ずクリアしてから入ること

    セルフジャッジの試合、みなさんも絶対経験があるはず。「今、カウントいくつだっけ・・・?」と思いながら、うやむやなままにプレーしてしまう。相手の声…

  8. テニス 試合

    メンタル

    自分と違う考えを認められない人は、テニス選手としてまだまだ未熟

    テニスを長く続けていると、色々な人と出会います。そして、色々な考え方に触れる、それが楽しいんですよね。だからこそ、学生から社会人のみなさんにも、…

  9. テニス ストローク

    戦術

    作戦を決定した後は、基本的に考えることは止めよう

    緊張感高まる試合、の中での決断。勇気が要りますよね。それに、決断してからも、終わりじゃない。実は、実行するまでに・・・またそこに、大きな…

  10. テニス メンタル

    Q&A

    Q&A「ソフトテニス経験者の強打の癖は、どうやって直していけば良い?」

    ソフトテニスから、硬式テニスに移行する。中学生から高校生、に進学するときに、経験する方も多いんじゃないでしょうか?でも、そこで一つの壁にぶつかる…

カテゴリー

特集記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    「ゲームカウント4-4からこそ、自分が活躍できる時間!」と思える為に、テニスの試…
  2. テニス ボレー

    ボレー

    「アナタのボレーは、何故アウトばかりになってしまうのか」を、スライス回転の質で考…
  3. テニス 予測

    ロブ

    自分が打ったロブは、必ず入ると信じて動き切ろう
  4. テニス ストローク

    ダブルス

    右利きプレイヤー視点で、ダブルスのリターンサイドを考えてみると・・・?
  5. テニス ストローク

    ストローク

    浅いボールのバックハンドでのアプローチは、「小さく上に振り上げる」スピン回転を磨…
PAGE TOP