- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
ファーストボレーのコツは、視界の中に相手を何となく入れること
ダブルスの試合で、サーブ&ボレーで前に出る。並行陣には必須のスキル、ですよね。でも、このサーブ&ボレー、なかなか安定しない人にはある共通点があり…
-
ポーチに動ける前衛は、この発想でプレー出来ている
ダブルスの試合でポーチに出たい、だけどミスが怖い・・・というみなさん。何度も書いて来ましたが、この発想は試合ではもったいない。ミスは相手にしても…
-
30-30の場面での相手の配球パターン、しっかり覚えておこう
ここぞ、という場面で相手の攻撃を読む。この先まわりが出来れば、テニスの試合は大事なポイントでも確実に取ることが出来る。でも、相手も簡単に手の内は…
-
相手の調子を見るには、ポイント間に目を合わせることが一番
試合の中で、ポイント間の時間ありますよね。この時間が、テニスでは結構長い。ボールを打ち合っている時間、より長いかも知れないこの時間、みなさん何を…
-
-
-
パッシングショットが苦手な人は、駆け引きという発想が無いから辛いんです
パッシングショット、シングルスの試合では使う機会が多いですよね。でも、どうでしょう。しっかりとポイントにつなげることが出来る人は、意外と少ない。…
-
セカンドサーブは、ただ叩いていくだけだとミスの元だし勿体ない
相手のセカンドサーブ、ここでリターンから攻撃していきたい!でも、力んでスピードボール勝負になるのは危険ですよね。入れば良いけど、ちょっとの誤差で…
-
自分の膿を出してくれる、その人との付き合いを大事にしよう
テニスを続けていると、色々な人と出会う。高校、大学までは部活やスクールくらいのコミュニティですが、社会人になると、それも広がっていく。初対面の人…
-
テニスコーチ時代に、最高に憂鬱だったこと
大学を卒業してから、約2年間くらい、テニスコーチをしていた時期がありました。千葉県で新規でオープンしたテニススクール、で週5日勤務。まだオープン…