- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
ネットプレー上達のコツは、「ボールキープの感覚」を持つこと
ネットプレーがなかなか安定しない、ボレーが苦手・・・。そういう方は、色々難しい技術よりもこういう感覚、を養って欲しい。ボレーは慌てて打つショット、ではあ…
-
準備する戦術が、アナタ自身の勝手な願望になってはいないか?
試合前に、準備を整える。これは、テニス選手として必要なことでしょう。私は何度も、戦術の準備の重要性を書いて来ました。色々な場面を想定しながら、どう考…
-
「何で、この練習をやるの?」が明確になれば、実力差は関係ない
テニスの練習って、みなさん普段どんな感じでしょう部活やサークルなら、実力差のあるメンバーで上手く練習を組み立てる、ことが難しくて悩んでいる方も多いと思い…
-
打球方向に力を乗せる、ストロークに必要な要素とは?
ストロークはある意味で、誤魔化しが効かないショットサーブ同様に、ベースラインから打ちますから、相手まで距離がありますよね。だから、力強いのか、弱々しいの…
-
自信さえ奪ってしまえば、格上相手でも怖くない
今回のサッカーワールドカップを観ていて、感じること。強い相手でも、これさえ出来れば、本当に弱者にチャンスがある。強い選手、相手ほど、実はプレッシャーにさ…
-
並行陣を潰すには、リターン側の前衛の動きにかかっている
ダブルスの試合で、強い並行陣を相手にした時に必要な意識。私は、主役はリターン側の前衛、だと思っています。この前衛が、リターンと連動してしっかりと、サーブ…
-
フットワークが正確で守備が上手い人は、実は「大股」で合わせるのが上手い人
フットワークは細かく!小さい歩幅で!私もよく、この言葉を聞いてました、アドバイスとして。でも、実際の試合でこの動き、考え方って、使えるでしょうか?私…
-
ポーチに出るのが怖ければ、ポジションをしっかり前にしてプレッシャーをかけよう!
ダブルスの試合で、実力に関わらず大事なこと。前衛のプレーって、難しいし、怖い・・・と感じている方は、とにかくこれだけでも意識して欲しい。初心者の方で試合…
-
-
スライスの守りのショットが浮いてしまう方は、ココをチェック!
スライスで、相手の攻撃を返す、粘る。こういう1本が、テニスの試合では本当に大事ですよね。でも、なかなかこのスライスが、思った通りにいかないという…