過去の記事一覧

  1. テニス ダブルス

    ダブルス

    前衛が攻めて後衛が守る、だけがダブルスじゃない

    ダブルスの試合で強いペアって、守備と攻撃の切り替えが上手い。出来ないペアは、変な分担意識、が強いんですよね。後衛が守って、前衛が攻める。…

  2. テニス スマートフォン

    戦術

    自分の力を知ることが、テニスでは凄く難しいということ

    自分の実力を、正確に把握するということ。これは、テニスでは実に難しい。テストみたいにスコアが出る訳ではないし、試合でも対戦相手との相性もある。…

  3. フットワーク

    身体の向きだけで、相手を翻弄出来るのが強いテニス選手

    ボールも打たずに、相手にプレッシャーをかけて得点する。これが出来れば、試合ですごく理想的ですよね。以前から、何度かポジショニングについては書かせ…

  4. テニス 部活

    日々の雑記

    テニスをしていて辛いことが無い、というのが一番辛い

    相変わらず、暑い日が続きますね。みなさん、テニス頑張ってますか?もう、こんな真夏の日に土日にテニスしていると、月曜の最初からヘトヘト。周…

  5. テニス 環境

    サーブ

    私たちのサービスエースは、「前衛が決めること」である

    ダブルスの試合での、サービスゲーム。みなさんはサービスエースって、何本くらいありますか?1試合で。私は、ほぼ1セットに4本くらい。多い?…

  6. テニス リターン

    ストローク

    低い打点からのショートクロスは、スライスでも充分攻撃出来る

    「上手い!」と思わずうなってしまうような、コントロールショット。それって、いつも大体が「スライス」のショットじゃないでしょうか?遅いのに、相手を…

  7. ボレー

    ローボレーは、ボールを飛ばす角度を覚えればすごく楽

    低い位置でのボレー、それでも返球は甘くならないようにしたい。コントロールが難しそうなボレーですが、このコツは「発射角度」にあります。これを覚えれ…

  8. テニス 練習

    戦術

    「あの人に、これは通じない」って、何で勝手に決めつけるの?

    試合に勝てない、なかなか上のステージにいけない人の思考の典型例。自分で勝手に、相手のことを考え過ぎて諦めている。こういう人は、もっと自分の技術を…

  9. テニス スマッシュ

    ストローク

    「1本でも多く返す」ことが、試合で最後にプレッシャーになっていく

    試合の中で、「返せば何かが起きる」。これを体感したことがある方、多いと思います。そう、私たちの試合では、基本これ。10球の中で1、2球で…

  10. テニス 指導

    メンタル

    テニスでも何かの問題に出くわすと、人は本性を現す

    テニス選手としての、本当に真の部分。強さが出る部分って、みなさんどこだと思いますか?試合の中で、問題が起きた時。何か、歯車が狂い始めた時…

カテゴリー

特集記事

  1. メンタル

    「なぜ、試合で勝つ選手になる為に、テニスノートが必要なのか」それは自分の変化を確…
  2. テニス ミス

    その他

    「思っていること、感じていることを言わない」という日本人らしさは、テニスコート上…
  3. テニス メンタル

    シングルス

    シングルスの試合は、テニスにおける健康診断
  4. テニス スマッシュ

    ボレー

    ボレーで決めることが出来ない…人は、「相手がボールを打つ少し前」に、打つコースを…
  5. 日々の雑記

    自分を知ってもらおうと、必死だった時代
PAGE TOP