- ホーム
- 過去の記事一覧
過去の記事一覧
-
-
手打ちにならないストローク、に変えていく5つのヒント
怪我が少なく、試合でも勝てるストローク。その為には、やはり「手打ち」のような打ち方を変えていかないといけない。最近のラケットは、手打ちでも打てて…
-
-
真夏のスポーツ観戦には、超軽量・小型の折り畳み傘は必需品
まだまだ、夏本番。テニスを頑張るみなさんも、スポーツ観戦の機会は多いと思います。屋外での観戦、移動に、もはや男性でも欠かせないのは日傘、でしょう…
-
並行陣の逆陣形、を理解すればダブルスに強くなる
並行陣で、後衛がどんどん前に詰める形。男子ダブルスでは、これがもはやスタンダードになりつつありますね。しっかりと理解出来ていれば、試合でも強くな…
-
テニスでも自分に1本の軸が出来れば、「被害妄想意識」は消える
テニスが強くなれない人。なかなか試合で結果が出ない人は、言い方はキツイかも知れませんがどこかで「被害者意識」を持っている。「どうせ自分は・・・」…
-
相手のドロップショットをカウンターで切り返す、のは前衛の仕事
ダブルスの試合で、浅いボールで攻撃されるこれは、特に上のレベルの試合になったら、避けられないこと。だからこそ、しっかりペアとしての対策が必要です…
-
-
テニスの試合で厄介な「バックハンドが得意な選手」への対抗策5つ
バックハンド側を狙っても、なかなかミスしない。そんなしぶとい選手は、嫌ですよね。バックハンドが得意な選手って、日本では多いような気がします。…
-
「失敗しても良いから、挑戦しよう」は、正しいようでちょっと違う
私は何度も、新しいことへの挑戦の必要性を書いて来ました。その中で、スタートの言葉には気を付けてきたつもりです。もちろん、失敗することだって必要。…