過去の記事一覧

  1. 戦術

    対戦相手は、亀かウサギか

    対戦相手を、よく観察すること。これを繰り返していると、あることに気付きます。大きく分けて、2タイプに分類されるんじゃないかということ。自…

  2. ストローク

    ドロップショットを確実に決める!為に必要な4つのポイント

    何度か記事で書いてきた、「ドロップショットの必要性」について。ですが、いくつかお便りで頂くのですが、「そもそも、ドロップが打てない・・・」と悩んでいる方…

  3. 戦術

    相手の走力と、走る意欲を確認しよう

    相手によって、一番違うもの。それは、私は走力だと思います。特に、シングルスの試合はこの差がプレースタイルにも大きく関わって来る。まず、相…

  4. テニス ロブ

    ボレー

    相手のストロークが強打の場面なら、ブロックボレーの準備を

    良いボレーって、どんなボレーか。私は、強烈な強打のボレーではなく、こういう守備的なボレーだと思います。しっかり準備出来ていれば、速いボールだって…

  5. シングルス

    シングルスでのリターンで、確実に優位に立つには?

    シングルスの試合で、リターンから攻撃していきたい。でも、サイドを狙うのは怖いし、ミスも嫌・・・なら、基本に立ち戻りましょう。シングルスの試合で勝…

  6. その他

    学生時代にしっかり練習しないと、試合では勝てない?

    「社会人から始めたので、試合は無理なんですよ」こういう声を、私もよく聞きます。確かに、学生時代、ジュニア時代の経験はある選手にとっては財産であり…

  7. ボレー

    フラット気味のストロークを打つ選手には、ネットプレーが効く

    対戦相手の選手が、フラット気味のストロークを打って来る。こういう相手は、乗せると怖いですよね。出来るだけ、相手に嫌な感じでプレーしてもらいたい。…

  8. 練習メニュー

    周りの仲間から、「悪い影響」を受けやすいのもテニス

    一生懸命、練習しているつもりなのに、なかなか上達しない。試合でも、結果が出ない。こういうみなさん、今回はあえて厳しいことを書かせて下さい。…

  9. サーブ

    サーブで「ネットミス」が多い時の改善策4つ

    試合の中で、自分のサーブがネットミス。これ、改善出来ないとずるずると試合が進んでブレイクされてしまいますよね。具体的に、私が実践しているネットミ…

  10. テニス ダブルス

    ダブルス

    サーブ&ボレーを、もっともっとダブルスで有効活用する発想とは?

    ダブルスでサーブ&ボレー、と言えば並行陣。確かにそうですが、その形に凝り固まっていても、試合では勝てない。正攻法、は相手にとってもプレーしやすい…

カテゴリー

特集記事

  1. テニス ミス

    戦術

    午後のテニスの試合、は実は要注意な件
  2. テニス ボレー

    フットワーク

    テニスにおいて、「打った後に戻る」は基本であり絶対では無い
  3. テニス メンタル

    ストローク

    「実はこれが究極のショット」テニスの試合の勝敗は、バウンド後の軌道が肝!
  4. テニス メンタル

    ボレー

    サーブ&ボレーのファーストボレーこそ、先に面作りをして安定感をアップ
  5. テニス 練習

    メンタル

    ネット際のボールって、避けておくべき?
PAGE TOP