過去の記事一覧

  1. サーブ

    セカンドサーブは、打ち上げる感覚で

    セカンドサーブが安定しない人。こういう方は、まず軌道がおかしい。おかしい、と言いますか、セカンドサーブ向けの軌道じゃないんですよね。直線…

  2. メンタル

    努力に必要なのは、勝算

    「テニスを頑張りたいけど、どうも続かない」「モチベ―ションが落ちると、上がるのが難しい・・・」というみなさん、悩んでいる方も多いと思います。…

  3. 戦術

    自分にとって良い攻撃が出来る場所、はどこだろう?

    テニスで有効な攻撃。これが出来る場所、に自分がしっかり立てているだろうか。試合の中で、自滅していく人って、「どこからでも攻撃」していく無理な感じ…

  4. テニス 計算

    戦術

    テニス選手として、研究されてからが本当の勝負

    「研究されているな」と感じること。試合中に、ありますか?私はこれを感じると、すごく嬉しい。だって、相手に認めてもらえたということですから…

  5. テニス メンタル

    メンタル

    気持ちで負けないって、難しい

    言うは簡単、行うは難し。テニスの試合で、強い相手と対戦するということは、本当に大変。みなさんも、経験あるはずです。勝ちたいと思うのが難し…

  6. メンタル

    相手の安い挑発に乗って一人相撲、負けますよそりゃ

    テニスの試合って、感情的になりやすい。何ででしょうね、ネットで仕切られていて、相手とは離れているのに。「あいつ・・・腹立つわ・・・」となった時点…

  7. ボレー

    初中級までのボレー、実は打点前過ぎる

    ボレーの打点は、前!でも、この基本って実は奥が深いんです。初中級のみなさんからすると、「打点を前」と意識し過ぎてコントロールが出来なくなっている…

  8. ダブルス

    ダブルスで相手を驚かす、サーブ&逆陣形戦術

    ダブルスの試合、どうしても手が無いような時。試合で勝ちたい、だけど相手が強い。自分たちのペアで特徴を把握し合っているなら、こんな作戦はどうでしょ…

  9. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスはいつでも、「お互い様」

    試合って、緊張します。でも、何で緊張していたのかを思い出してみると・・・みなさんどうでしょうか?「こんなことで緊張するなんて、損だな」と思うよう…

  10. ストローク

    回転をかけて、ココを通過させるという感覚で

    コントロールを良くする為に、必要な発想として。何度か書いて来ましたが、相手のコートを見過ぎてもダメ。まず、狙いをどこに作るのか。みなさん…

カテゴリー

特集記事

  1. テニス 雨

    戦術

    テニス試合が雨で中断したときに、再開後に備える準備4つ
  2. テニス ダブルス

    練習メニュー

    男子テニス部の皆さん、「女子と練習しても、上手くならない・・・?」
  3. その他

    企画を進められる人、進められない人
  4. サーブ

    サーブで身体が開かないようにするには、「上げた腕をキープする」だけで簡単に出来ま…
  5. 戦術

    試合のリズムは、「デュースサイドは堅実に、アドサイドで冒険」を
PAGE TOP