過去の記事一覧

  1. テニス知識

    TOALSON(トアルソン) スイートエリアラケット、これは使える

    トレーニング用のラケット、と聞いてみなさんイメージは湧きますか?めちゃくちゃ重いラケット?それだと、肘や手首を素振りで痛めてしまうだけ。…

  2. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスでチェンジプレー、失敗すると・・・?

    ダブルスの試合、前衛がポーチに動いてチェンジ!後衛の選手は前衛のいたサイドに走って、ポジションチェンジをする作戦、ありますよね。サーブからチェン…

  3. テニス サーブ

    戦術

    サービスキープに、プライドを

    いつの間にか、自分の中で失っているもの。私は何度も、「リターンに注力すべき」と書いて来ました。だからつい、サービスゲームは「落としても、仕方ない…

  4. テニス メンタル

    メンタル

    ダブルスの試合、ビビリはパートナーに伝染する

    試合中に、急に恐怖に襲われる。何をやっても出来ない、入らない、打てないような感覚になること、ありますよね。相手が強い、自分が弱いというビビリ状態…

  5. テニス メンタル

    シングルス

    格上相手に、なぜ序盤が大事なのか?

    格上相手の選手との試合、厳しくなるのは・・・アナタ次第。序盤を大事にすれば、きっとまだまだ戦えるはずです。逆に序盤でつまずくと、もう挽回は厳しく…

  6. 戦術

    試合では、いかに相手に「良い形でプレーさせないか」を考えよう

    当たり前に思うこと、でもなかなか出来ないこと。自分がどんなに良いプレーをしても、相手も良いプレーなら、厳しくなる。それは、試合の中ではリスクにな…

  7. リターン

    ビッグサーバー相手にこそ、リターンはポジションが鍵

    相手のサーブが良い、ビッグサーバーとの試合。こういう試合で、みなさんは何を準備して試合に入りますか?ただ下がるだけ?それだと、本当にコン…

  8. テニス スライス

    戦術

    スピン禁止、さぁどうする?

    私は、練習でこのシチュエーションで試合をしてました。最初は先輩からの提案で、「なんかやりにくいし、嫌だなぁ・・・」と思いながらやってたんですけど。…

  9. テニス ストローク

    ストローク

    ダウンザラインはフラット、という勘違い

    シングルスでもダブルスでも、この間違いは多い。つい、力んでフラット気味に展開しがちですからね。ダウンザライン、に打つ時にも基本はスピン。…

  10. その他

    希少種になること、は強くなるということ

    テニスだけじゃないですけど、「左利き」は優位とされていますよね。「いや、左利きの相手得意!」という方もいるでしょうが、やはり苦手にしている方は多い。…

カテゴリー

特集記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    テニスの試合でのボレー戦の中では、「ドライブボレーを混ぜる勇気」が必要なときもあ…
  2. テニス 観察

    リターン

    サーブ&ボレーの相手に、「しっかりリターンを沈めて攻撃させない」為に必要…
  3. テニス テイクバック

    リターン

    「重たいサーブでバックハンドが振り負ける」ときには、グリップを持つ両手の間を少し…
  4. テニス ストローク

    ストローク

    ドロップ系のミスは、試合で一切気にしなくて良い
  5. テニス 戦術

    戦術

    試合に強いテニス選手は、どこかで「一貫性」を持っている
PAGE TOP