その他

国の威信をかけた漢のテニスの戦い、「デビスカップ名勝負」動画3選

団体戦の醍醐味、それは何と言ってもチームの重みを感じながら戦えること。

それが国と国の威信をかけた戦い・・・となると、本当に白熱した試合が繰り広げられる。

そう、デビスカップには技術だけでなく、アナタのメンタルを鍛える為の要素が詰まっています。

改めて、名勝負と呼ばれる試合のいくつかの動画を振り返ってみましょう。

大事な団体戦の前日に観ると・・・良いイメージトレーニングになること間違い無しです!

 

国の威信をかけた漢のテニスの戦い、「デビスカップ名勝負」動画3選

 


 

1.オールスターの個性派ダブルスはデビスカップの醍醐味

シングルス4本、ダブルス1本のデビスカップですが、このダブルス1本が本当に大事な意味を持っています。

2001年の決勝は、オーストラリア対フランス。

共に多くの名選手を抱えていたチームですが、オーストラリアのダブルスはラフター選手とヒューイット選手。

相手のフランスも当時エースのピオリーン選手に、個性派のサントロ選手。

今の学生の皆さんは、知らない選手だと思いますが・・・。

後に監督を経験する愛国心に溢れる両者のダブルスは、本当に必見です。

■Hewitt/Rafter vs. Pioline/Santoro (Davis Cup Final 2001) AUS – FRA

 

2.フェデラー選手、デビスカップタイトルへの執念

数々の栄光を手にしてきたテニス界の英雄が、団体戦の初タイトルに対して並々ならぬ執念を見せた2014年。

この決勝は、まさに彼が主役となりスイスに初の栄冠をもたらすことになります。

それにしても・・・決勝で敗者となったフランス、なぜか決勝で勝てない・・・イメージが強いですね。

本当に毎年層の厚い、良いチームなんですが。。

■davis cup final 2014 france v suisse

 

3.応援を力に変える、応える試合をしよう!

応援はときに力となり、プレッシャーにもなります。

スペインとチェコの組み合わせとなった2012年は、両者譲らず2―2でステバネク選手とアレマグロ選手の戦いに。

熱が入る応援団、選手に応えるように、ミスの無いテニスで粘り、攻撃していく両者からは本当に「勝ちたい、期待に応えたい」という意図が見えてきます。

それでも勝つのは、どちらかのみ。

テニスは残酷なスポーツです。

■Stepanek v Almagro Czech Republic 3-2 Spain – Davis Cup Final Official Highlights

 

団体戦は、ときに大きな傷を負うこともあります。

ですがそれ以上に、チームを勝利に導くことが出来ればそれは大きな自信になる。

ぜひ、「2-2で自分に回ってこい!」と言えるくらい、プレッシャーと良い向き合い方ができるような選手になって下さい。

人に感動を与える試合、アナタ自身で生み出せるかどうか。

まずは日々の練習、眼の前のことから頑張っていきましょう!

ピックアップ記事

  1. これからの冬のテニスに最適な、ネックウォーマー4選
  2. 塗り直し不要で、男性にもお勧めの日焼け止め 「ビオレUV アクアリッチ」
  3. iphoneでテニス動画を撮影するなら、三脚ホルダーのスマホスタンドを使おう!
  4. 大会シーズンに準備したい、サンバイザー5選
  5. 【プロトレーナーに聞いてみた!】痙攣対策とアミノ酸について

関連記事

  1. その他

    テニススクールでしっかり上達したいなら、「ボールを打っていない時間」こそ大事にしたい

    学生の方でも、社会人の方でも、テニススクールに通っている方は少なくない…

  2. テニス フットワーク

    その他

    テニスで結果を出して「大きな目標を成し遂げたい」なら、まず今いるチーム内でNo.1を目指そう

    テニスの試合で結果を出している人、最初から大きな目標を立てて取り組んで…

  3. テニス メンタル

    その他

    テニスのモチベーションに波が無い、そんな人は絶対おかしい

    アンケートにお答え頂きましたみなさん、ありがとう御座いました!…

  4. テニス 序盤

    その他

    テニスでも何でも、柱があっての横展開じゃないと

    自分のテニスの方向性について、上達について。みなさんにも、ぜひ…

  5. テニス ボレー

    その他

    自分が予測して待っていたボールが来たときこそ、「平常心で仕留める」ことを心がけよう!

    試合中に慌てず、平常心でプレーする為には何が必要なのか。メンタ…

  6. テニス 練習

    その他

    テニス部に一枚、「小さなホワイトボード」を用意して部活を始めてみよう

    部活の練習、いつもどこかモヤモヤしていたりしませんか?「アイツ…

特集記事

  1. テニス テニスボール

    その他

    オリンピック開幕直前!今振り返りたいテニス競技の名勝負動画
  2. テニス サーブ

    戦術

    「自分の得意なボール」で勝負したくなる、のがテニスの試合では怖い
  3. その他

    Q&A「試合中に痙攣した相手に対して、どう攻めて良いか分からないのですが…
  4. テニス ボレー

    ボレー

    バックハンドボレーを逆クロスに打つには、ラケットをグリップから出していくこと
  5. その他

    【エントリー締切】2021年6月13日(土) @埼玉県草加市 男子ダブルス 練習…
PAGE TOP