テニス ボレー

テニス知識

「毎日のテニス、身体の疲れが抜けない・・・」ときには、どんな食事が効果的?

目次

平日は練習に、土日は試合・・・。

高校や大学でテニスを頑張っている学生の皆さんは、疲労をいかにコントロール出来るかがとても大事。

疲労を溜めたままで練習や試合をしていると、怪我にも直結していきます。

今回は、「疲労回復に効果的な食事」に着目してみましょう。

テニス選手にとっては、食事一つも大事なトレーニングであり上達に大切な要素です。

 

「毎日のテニス、身体の疲れが抜けない・・・」ときには、どんな食事が効果的?

 


 

■オススメは、ずばり「豚肉」

エネルギーに必要な、「糖質」という言葉を聞いたことがある人も多いと思います。

この「糖質」はただ接種するだけでは意味が無く、エネルギーに変えてくれる成分を一緒に摂ることで、効果的に身体に取り入れて疲労を解消してくれます。

その成分の代表選手が、ビタミンB1。

このビタミンB1を豊富に含む食材は、大豆製品や豚肉、海藻類、ナッツ類、ぬか漬け、ネギ、にんにくなど。

中でも豚肉にはテニス選手に必要なタンパク質も多く含まれており、ぜひ学生の皆さんには意識して食べてもらいたい食材です。

 

■試合会場での疲労回復には、「ハチミツレモン」がオススメです

私は現役時代の頃、ラッキーアイテムとしてレモンのハチミツ漬けを作って持っていっていました。

タッパーに入れて試合前に食べると、スッキリして「よし行くぞ!」という気分になる。

実はこれ、試合の後に食べるのも疲労回復には効果的です。

エネルギー補給のために炭水化物とクエン酸を摂取、疲労回復のためにクエン酸を摂取するのに、このハチミツとレモンの組み合わせはバッチリ。

「すっぱい!」と感じる成分であるクエン酸は、グリコーゲンの貯蔵量の回復を後押しする強い味方です。

 

■炭水化物は、毎日しっかり!

基本は、炭水化物の摂取をしっかり行うこと。

ご飯は男性なら2杯、しっかりよく噛んで食べるだけで、かなりスタミナが付いてテニスの試合でも最後まで走れるはずです。

やっぱり食べる量と、スタミナ量は比例します。

炭水化物を食べると体の中でどんどん分解されていき、グルコース(ブドウ糖)として一定量が血液や筋肉・肝臓に存在しています。

この量が少ないと、テニスのような長時間のスポーツでは頭の回転も遅くなる。

お米をしっかり食べる、ことがまず疲労回復をしやすい身体を作る食事の大前提です。

 

大学生の方の中には、自炊で毎日頑張っている方も多いでしょう。

なかなか規則正しい食事は、難しいかも知れません。

そんな方は、逆にこの機会に「自炊力」を身に付けましょう。

手の込んだ料理が作れなくても、大丈夫!

きっと学生を卒業してからも、その力が発揮される・・・日が来るかも知れません。

疲労回復は、知識と実践から。

意識して毎日、過ごしていくとテニスの試合で成果を発揮できるでしょう!

ピックアップ記事

  1. 大人のトレーニングは「DNS プロエックス」を使って効率的に
  2. スピンサーブ習得の秘密兵器に、「スピンサーブマスター」を使ってみない?
  3. 11/26(火) 女子ダブルス対抗戦 vs TEAM涌井 inテニスガーデンレニ…
  4. 素振りでパワーアップを図るなら、「バナナウェイト」を使ってみよう
  5. テニスの合宿・遠征に大活躍なのは、消臭ランドリーバッグ

関連記事

  1. テニス知識

    高音質で防水仕様のワイヤレスイヤホンは、テニストレーニングに最適

    冬場の時期、トレーニングに汗を流すテニスプレイヤーのみなさんも多いと思…

  2. テニス 凌駕

    テニス知識

    あらゆる場面で活躍できる「万能タイプスポーツサプリメント」凌駕BCAA+

    試合が続く夏場・・・皆さん、夏バテや夏風邪、悩まされていませんか?…

  3. テニス 雨

    テニス知識

    なぜ雨の日は、「ボールが弾まない、遅くなる」のかを硬式テニスの特性から考えてみる

    全仏オープンの錦織選手の試合、残念でしたね・・・。ですが今回の…

  4. アシックス

    テニス知識

    テニスの試合で勝ちたい男子選手に、オススメのゲームウェア

    試合で勝ちたいなら、これからの時期はウェア選びも大事。暑く、厳…

  5. テニス知識

    言葉の定義、テニスでも大事

    「ポーチ」と聞いて、みなさんはどんなプレーをイメージするでしょうか?…

  6. テニス ルール

    テニス知識

    「カウントコール」を忘れてしまうのは、カウント毎のプレーを変えていないから

    テニスの試合の中で、恥ずかしいこと。意外と気付いていない人が多…

特集記事

  1. テニス 練習

    メンタル

    ネット際のボールって、避けておくべき?
  2. 戦術

    考えながらプレーすると、精度は上がる?下がる?
  3. テニス 粘り

    ボレー

    クロスボレーを磨けば、試合でのボレーのネットミスは減るはず
  4. テニス メンタル

    その他

    大学テニスの大会を観ていて感じる、「閉塞感の源はどこにあるのか?」を考えてみる
  5. テニス 練習

    練習メニュー

    練習の後に気付きが無い人は、成長どころか衰退しかしない
PAGE TOP