その他

「大谷選手の目標を実現させた方法=マンダラート」は、テニスにも超絶応用が可能です!

自分自身を、成長させたい。

このサイトを観ている方であれば、少なからずそう願っていることでしょう。

ですが、具体的に目標を1行、2行で書いているだけでは、なかなか現実味が無い。

そう悩んでいる方に、お勧めしたいのはこの方法。

あの日ハムの大谷選手も高校時代に実践していた方法、テニスにも応用可能です。

 

「大谷選手の目標を実現させた方法=マンダラート」は、テニスにも超絶応用が可能です!

 


 

 ■目標には具体性と、インパクトのある「図」が大事!

「マンダラート」という技法、聞いたことはありますか?
私が社会人で最初に入った会社では、「マンダラチャート」と習いました。

 一番達成したい目標に対して、周りを固めていく。

そこに一番大事なのは、具体性です。

数値、固有名詞、を加えていくことで、しっかり目標が身近なものとなり、日々の行動に落とし込める。

汚い殴り書きでも良い。

ぜひ、アナタ自身、真っ白な紙に書いてみて下さい。

 

■例えば私が今、高校生に戻るとすると・・・

「インターハイにシングルスで出場」を中心に据えます。

私自身、シングルスは得意ではありませんでした。

ですが、何よりチャレンジしたい、県内で3位以内に入ってインターハイに出たい、という気持ちが大きかった。

その為に周りを固める8項目は、こんな感じでしょうか。

・ベースラインで粘れる体力

・相手を抜く観察眼

・安定したファーストサーブ

・県内でNo.1のバックハンドスライス

・流れを変えるドロップショット

・誰よりもルールに詳しくなる

・応援してくれる人を増やす

・県内を飛び越えた経験値を積む

ざっと考えてみましたが、こんな感じでしょうか。

「あれ?具体性が無くない?」と感じた方、正解。

ですがこの8項目を、さらに掘り下げた8項目に落とし込んでいかいなといけない。

落とし込んだときには、数値であり具体性が大事。

皆さんがマンダラートを書いていくときに、意識して欲しいことは一つです。

 

■最終目標は具体的に、行動目標も具体的に

中心に据える、最終目標は具体的に書く。

大谷選手ならドラフト1位、○球団。

私なら、シングルスで県内3位以内。

この具体的な目標に対して、周りを囲む内容は抽象的でもOK。

ですが、そこから現実の行動目標に落とし込んでいったときには、また具体的なものに戻って来ないといけない。

この具体性こそ、アナタに行動を興させるカギになる。

数値、固有名詞、あとはアナタの「感情」を大事に、ぜひ書いてみて下さい。

図にすることの大切さ。

あまりスポーツ界では、語られていないような気がします。

ですが数学の世界でも、何かを「図」にすることで見えてくること、たくさんありますよね。

スポーツだって、テニスだって一緒です。

ぜひ一度、アナタ自身の目標を整理する為にも、「マンダラート」使ってみて下さい!

ピックアップ記事

  1. ご質問頂いた件につきまして
  2. テニスの試合に持参するジャグボトルは、「サーモス スポーツジャグ 1.9L」くら…
  3. 【重要です:視聴者アンケート】ご協力のお願い
  4. これからの冬のテニスに最適な、ネックウォーマー4選
  5. テニス選手としての「肩の痛み」を改善するには、寝る時の姿勢を変えないと

関連記事

  1. テニス 環境
  2. テニス ガット

    その他

    「ストリングのテンション」気温の変化とプレースタイルで調整しよう

    気温が低くなって来くると、ラケットに張っているストリングのテンションを…

  3. テニス フットワーク
  4. テニス メンタル

    その他

    テニスの試合は、皆さんも経験してきた「定期テスト」に似てると思う

    皆さんも経験してきた、定期テスト。中間、期末と、まさに今学生の…

  5. テニス 部活

    その他

    「トップダウン型ではなく、ボトムアップ型へ」テニス部の部活動は、今まさに変革期です

    高校サッカーのチームで、ここ2~3年面白い話を聞く機会が多い。…

  6. その他

    「ドキドキのスペイン留学初日」スペインでのテニスと緊張感と

    赤土のコートで走り回る選手たちを観ていると、スペイン・バルセロナで練習…

特集記事

  1. テニス ミス

    ダブルス

    格上相手のダブルスペアに勝つなら、「リターンにポーチで飛び込む勇気」が絶対に欠か…
  2. テニス 準備

    戦術

    奇策を試みて、基本を知る
  3. テニス ポーチ

    戦術

    試合の中で相手のブロックアウトを狙うのは、バレーボールだけじゃなくテニスも同じ
  4. テニス スポーツ

    練習メニュー

    自分のテニスを成長させたければ、「今日のナイスショット」を「来月は普通のショット…
  5. テニス ストローク

    ボレー

    ダブルスで4人がつなぎ合うボレーを打破するには、アングルボレーを使うしか無い
PAGE TOP