テニス シングルス

その他

「T-PRESS」は、こんな環境で更新しています

毎日サイトをご覧頂き、ありがとう御座います!

Twitterでもたくさんの反響を頂き、毎日更新しながらとても嬉しく思っています。

何名の方かから、「どんな環境で、更新しているんですか?」とご質問頂きましたので、私なりにお答えしたいと思います。

何の参考にもならないかと思いますが・・・今回は趣向を変えて、書いてみます。

 

「T-PRESS」は、こんな環境で更新しています

 


 

■更新ネタは本、動画、インターネット

私がサイトを更新するとき、いつもネタにするのはまず自分のテニスノート。

ここに全てのネタが詰まっているつもりで、書いています。

他には、マンガや小説なんかも参考にして、何かテニスのネタに使えないか・・・と考えながら読んでいる。

そしてもう一つは、Youtube等の動画、これもよく観ます。

プロ選手の試合はもちろん、一般のユーザーの方が更新している動画なんかもとても参考になります。

何より、インターネットを通じての情報はたくさん集めるように、意識しています。

 

■インターネット環境は、何より大事!

基本的には家でサイトをノートPCで更新する機会が多いのですが、問題なのはネット環境。

有線LANを引いても良いのですが、そうなると場所が固定される。

私はじっと机に座っているのが苦手なので、部屋の中でも色々な場所に移動したい。

だったらWi-Fiが欲しいのですが、ポケットWi-Fiだとすぐに電池が切れる。

そこで導入しているのが、「Softbank Air」です。

 

これ、本当に便利です。

動画をスマートフォンで観ながら、ノートPCを起動させてサイトを更新するのに最高に適しています。

ちなみに後ろに移っているデスクトップのPCは、使ってません・・・ですが、Softbank Air を使えばノートPCと並行して使うことも出来ます。

工事も充電も一切必要無しで、申し込んで届いたらコンセントに刺すだけで接続完了。

動画もサクサク動きますし、本当にオススメです。

 

実は私、ゲームも好きで白猫テニスもやったりするんですが、通常のスマートフォンの回線を使っていると通信制限かかったりするんですよね。

「Softbank Air」では、無制限で通信速度も速い。

スマートフォンって、よく分からない契約で1万円くらいいっちゃうこともありますよね。

であれば基本プランを軽くして、Softbank Airを1台、家に置くというのも賢い選択だと思いますよ。

 

学生の方にも、今やネット環境は必須。

自分で動画を観たり、アップしたり、SNSでしっかりした情報を発信したり集めるのも、テニス選手の実力のうち。

通信制限にかかって、大事な試合の前にネットが遅い・・・と、精神状態も落ち着かない。

ちょっとしたことですが、環境を整えるって大事。

ということで、今回は私のインターネット環境について書いてみました。

たまにはこんな感じの記事も、書いていってみたいと思います!

ピックアップ記事

  1. 筋肉痛が毎回酷い人は、「フォームローラー」で身体の表面をほぐしてケアしよう
  2. スピンサーブ習得の秘密兵器に、「スピンサーブマスター」を使ってみない?
  3. 大会シーズンに準備したい、サンバイザー5選
  4. テニス選手の筋肉に必要なプロテインは、ささみプロテインバーでの補給が最適
  5. 寒くなっても清潔感は保ちたい、テニスプレイヤーのみなさんに

関連記事

  1. その他

    「呼吸法で勝率アップ」テニスの試合や練習で意識したい呼吸のリズムとは

    もともと小児ぜんそく患者だった俺は、虚弱体質だった。走り回るこ…

  2. テニス セオリー

    その他

    試合では、どんなに速いボールでもしっかりセルフジャッジ出来るようにしておくこと

    意外と、無意識のうちに「出来なくても、まぁ良いか」となってしまっていま…

  3. その他

    Q&A「試合中に痙攣した相手に対して、どう攻めて良いか分からないのですが・・・」

    テニスの試合では、珍しい風景では無い「痙攣」という現象。自分もそう…

  4. テニス 客観視

    その他

    嫌なことは早く終わらせたい感、全部外に出てますよ

    みなさんが、苦手なこと。それって、ほとんどが「嫌いなこと」に近…

  5. テニス 準備

    その他

    テニスの試合で、「試合で相手へ渡すボールは、必ずワンバウンドしっかりコントロールさせる」ことが大事な…

    テニスの試合で、相手にボールを渡すとき、アナタはどんなことを意識してい…

  6. テニス ロブ

    その他

    「これがリアルなんだ」と、試合中は割り切っていこう

    試合中に、どういうスタンスで自分と向き合うのか。この問題につい…

特集記事

  1. テニス 指導

    練習メニュー

    試合から逆算する、のが練習の本質です
  2. テニス ストローク

    ストローク

    相手があえて空けている、フォアハンド側に簡単に打ってはいけない
  3. メンタル

    空気を読んで、それを壊せる人が試合でも強い
  4. ボレー

    テニスのネットプレーでは、「相手がいる位置よりも空きスペース」を意識してラリーす…
  5. テニス 部活

    戦術

    相手も自分も調子が良い、なんてテニスの試合は年に数回くらいなはず
PAGE TOP