テニス シングルス

その他

「T-PRESS」は、こんな環境で更新しています

毎日サイトをご覧頂き、ありがとう御座います!

Twitterでもたくさんの反響を頂き、毎日更新しながらとても嬉しく思っています。

何名の方かから、「どんな環境で、更新しているんですか?」とご質問頂きましたので、私なりにお答えしたいと思います。

何の参考にもならないかと思いますが・・・今回は趣向を変えて、書いてみます。

 

「T-PRESS」は、こんな環境で更新しています

 


 

■更新ネタは本、動画、インターネット

私がサイトを更新するとき、いつもネタにするのはまず自分のテニスノート。

ここに全てのネタが詰まっているつもりで、書いています。

他には、マンガや小説なんかも参考にして、何かテニスのネタに使えないか・・・と考えながら読んでいる。

そしてもう一つは、Youtube等の動画、これもよく観ます。

プロ選手の試合はもちろん、一般のユーザーの方が更新している動画なんかもとても参考になります。

何より、インターネットを通じての情報はたくさん集めるように、意識しています。

 

■インターネット環境は、何より大事!

基本的には家でサイトをノートPCで更新する機会が多いのですが、問題なのはネット環境。

有線LANを引いても良いのですが、そうなると場所が固定される。

私はじっと机に座っているのが苦手なので、部屋の中でも色々な場所に移動したい。

だったらWi-Fiが欲しいのですが、ポケットWi-Fiだとすぐに電池が切れる。

そこで導入しているのが、「Softbank Air」です。

 

これ、本当に便利です。

動画をスマートフォンで観ながら、ノートPCを起動させてサイトを更新するのに最高に適しています。

ちなみに後ろに移っているデスクトップのPCは、使ってません・・・ですが、Softbank Air を使えばノートPCと並行して使うことも出来ます。

工事も充電も一切必要無しで、申し込んで届いたらコンセントに刺すだけで接続完了。

動画もサクサク動きますし、本当にオススメです。

 

実は私、ゲームも好きで白猫テニスもやったりするんですが、通常のスマートフォンの回線を使っていると通信制限かかったりするんですよね。

「Softbank Air」では、無制限で通信速度も速い。

スマートフォンって、よく分からない契約で1万円くらいいっちゃうこともありますよね。

であれば基本プランを軽くして、Softbank Airを1台、家に置くというのも賢い選択だと思いますよ。

 

学生の方にも、今やネット環境は必須。

自分で動画を観たり、アップしたり、SNSでしっかりした情報を発信したり集めるのも、テニス選手の実力のうち。

通信制限にかかって、大事な試合の前にネットが遅い・・・と、精神状態も落ち着かない。

ちょっとしたことですが、環境を整えるって大事。

ということで、今回は私のインターネット環境について書いてみました。

たまにはこんな感じの記事も、書いていってみたいと思います!

ピックアップ記事

  1. テニスシューズの中で、自分の足が滑る・・・ような人は、5本指ソックスに変えてみよ…
  2. テニス選手としての「肩の痛み」を改善するには、寝る時の姿勢を変えないと
  3. 多動力こそ、これからの時代のテニス選手に必要だと思う
  4. YouTubeチャンネル登録200人、ありがとう御座います
  5. 大事なテニスウェアを汚したくないなら、シャープの超音波ウォッシャーを持ち歩こう

関連記事

  1. テニス 客観視

    その他

    自分に無かったもの、を得ることが出来るのが「試合」です

    大会に出て試合をするなら、当然勝ちたい。でも、勝ち続けて終わる…

  2. その他

    「この程度で良いかな」と思った時点で、テニスの成長は止まる

    何か大事な大会で、結果を出した時。ずっと勝てなかった相手に、…

  3. テニス 読書

    その他

    その瞬間、瞬間を必死に戦えば、同じような場面でいずれ余裕が出てくるはず

    きっと、上達を感じられる時ってこんなとき。なかなか、自分の上達…

  4. その他

    テニスの試合では、「ショット一発の威力」に頼っていると、打った後に隙だらけになります

    試合に勝てる選手と、勝てない選手。色々と要因はあると思いますが…

  5. テニス メンタル

    その他

    テニスコート脇で「スウェットばかり履いている人」が、大事な試合で勝てないその理由について

    私が大学に進学した15年前くらいから、目立ち始めたこの光景。か…

  6. テニス 環境

    その他

    「忙しくて時間が無い」という人に、テニスの上達は難しい

    私の周りでも、こういう方はとっても多いです。でも、同じくらい多…

特集記事

  1. テニス 練習

    戦術

    どこかでスタイルを突き詰めないと、今年も中途半端なテニスに
  2. ストローク

    テニスのストロークにおける、「攻守の切り替え」とは、即ちグリップチェンジです
  3. テニス ボレー

    練習メニュー

    テニスの練習の基本、「自分のテーマと、相手のテーマ」を理解出来てる?
  4. テニス サーブ

    メンタル

    対戦相手が一番欲しいモノを、簡単に差し出してはいけない
  5. 練習メニュー

    「部活の練習の雰囲気を変える!」勝てるチームが実践している、競争原理に基づく工夫…
PAGE TOP