ストローク

テニスの試合では、深いスライスボレーで追い込まれても、「落ち着いて相手を観る余裕」を持って返球したい

スライスのストロークやボレー、皆さんはしっかり「返球」出来ていますか?

打つのは出来るけど、相手から打たれると・・・辛い!

という方、多いんじゃないでしょうか。

今回、なぜスライスショットが「返球し辛い」と感じてしまうのか、について考えてみましょう。

 

テニスの試合では、深いスライスボレーで追い込まれても、「落ち着いて相手を観る余裕」を持って返球したい

 


 

■スライスが厄介なのは、この2点

まず、厄介なのが「遅い」ということ。

ボールが自分のところまで飛んでくるのに時間がかかり、じらされるような感覚、ありませんか?

速いボールならタイミングを合わせて返球しやすいのに、スライスってジワジワ飛んできて集中力が続かない。

もう一つは、低く滑ってバウンドしない、ということ。

初中級の方までは、このバウンドに合わせること自体がなかなか難しいでしょう。

まずはしっかり、スライスの返球においてはこのポイントを克服していかないといけません。

 

■しっかり先回りして、引き付ける意識を持とう!

ボールをしっかり引き付ける、ことが出来るとスライスは怖くありません。

先回りして打点に入ること、それが出来れば相手をしっかり見る余裕も出来ます。

アプローチでネットを取られそうになっても、この先回りが出来ていれば相手もパッシングなのかロブなのか、分からない。

迷いが生じるから、ネットに出る出足が鈍ってくるのです。

 

■低く滑って来るスライスには、スライスでの対応を覚えよう

低く滑るバウンド、これは本当に厄介です。

私からの提案は、この機会にスライスをしっかり覚えて、スライスはスライスで返球出来るようにしたいということ。

スピン系で低い態勢から返球、出来るときもありますが、特にベテランの方や膝に不安がある方は厳しい。

スライスを返球するためのスライス、は実はそんなに難しくありません。

スピン系のショットをスライスで返球しようとして挫折した人、でもチャレンジして欲しい。

一度スライスでゆっくりしたラリー、から練習してみて下さい。

意外と低い打点でも、打ちやすいはずです。

 

スライスに苦手意識があると、相手に気付かれます。

私も試合の序盤では、まず相手が「スライスに対応出来る相手かどうか」のチェックから入る。

いつの間にか、アナタ自身相手からこう思われているかも・・・。

「スライス打っておけば、勝手にミスしてくれるな」なんて。

これでは悔しいので、しっかり練習しておきましょう!

ピックアップ記事

  1. 準備しておいて絶対に損は無い、試合会場でのトイレ事情について
  2. アディダス テニスシューズ バリケード JAPAN がアシンメトリーで最高にカッ…
  3. みなさんに感謝の気持ちを込めて、新しい取り組みを始めます!
  4. バランスクッションを使って、テニス選手に必要なバランス感覚を養おう
  5. Note はじめました

関連記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    ストローク力で押せる人に、駆け引きは身に付きにくい

    試合をしていて、感じること。「あ、この相手は苦労して来てないな…

  2. テニス ストローク

    ストローク

    テニスで「ライジングショット」を打ちたいなら身に付けるべき4つの基本

    昨年からの錦織選手の活躍、テニスファンならずともテレビに観入ってしまう…

  3. テニス ストローク
  4. ストローク

    対ネットプレーのストロークの、大前提は?

    対ネットプレーの、ストローク術。しっかり出来る人は、試合でも…

  5. テニス フットワーク

    ストローク

    ロブを追いかけた後は、打点を落とした方が返球しやすい

    前に出たけど、頭上を抜かれる。または、ダブルスのパートナーが抜…

  6. テニス ストローク

    ストローク

    テニスの試合で、「ロブを打つときに相手にバレやすい」人は、身体が正面向きになっている!

    ロブの重要性は、何度か書かせて頂きました。「よし、練習しよう!…

特集記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    自分のサービスゲームで、0-40 のピンチ!のときには・・・?
  2. テニス メンタル

    戦術

    人に向かって打つ限り、テニスは上達しない
  3. テニス ドロップショット

    ボレー

    どんなに強烈なストロークでも、ネット近くで触れば「ポトッ」と落ちて得点になるのが…
  4. テニス メンタル

    戦術

    プレーに波がある人は、「上の部分」をコントロールしていこう
  5. テニス チャンス

    戦術

    「準備」の大切さを説くかと言えば、単純に誰でも出来ることだから
PAGE TOP