ストローク

テニスの試合では、深いスライスボレーで追い込まれても、「落ち着いて相手を観る余裕」を持って返球したい

スライスのストロークやボレー、皆さんはしっかり「返球」出来ていますか?

打つのは出来るけど、相手から打たれると・・・辛い!

という方、多いんじゃないでしょうか。

今回、なぜスライスショットが「返球し辛い」と感じてしまうのか、について考えてみましょう。

 

テニスの試合では、深いスライスボレーで追い込まれても、「落ち着いて相手を観る余裕」を持って返球したい

 


 

■スライスが厄介なのは、この2点

まず、厄介なのが「遅い」ということ。

ボールが自分のところまで飛んでくるのに時間がかかり、じらされるような感覚、ありませんか?

速いボールならタイミングを合わせて返球しやすいのに、スライスってジワジワ飛んできて集中力が続かない。

もう一つは、低く滑ってバウンドしない、ということ。

初中級の方までは、このバウンドに合わせること自体がなかなか難しいでしょう。

まずはしっかり、スライスの返球においてはこのポイントを克服していかないといけません。

 

■しっかり先回りして、引き付ける意識を持とう!

ボールをしっかり引き付ける、ことが出来るとスライスは怖くありません。

先回りして打点に入ること、それが出来れば相手をしっかり見る余裕も出来ます。

アプローチでネットを取られそうになっても、この先回りが出来ていれば相手もパッシングなのかロブなのか、分からない。

迷いが生じるから、ネットに出る出足が鈍ってくるのです。

 

■低く滑って来るスライスには、スライスでの対応を覚えよう

低く滑るバウンド、これは本当に厄介です。

私からの提案は、この機会にスライスをしっかり覚えて、スライスはスライスで返球出来るようにしたいということ。

スピン系で低い態勢から返球、出来るときもありますが、特にベテランの方や膝に不安がある方は厳しい。

スライスを返球するためのスライス、は実はそんなに難しくありません。

スピン系のショットをスライスで返球しようとして挫折した人、でもチャレンジして欲しい。

一度スライスでゆっくりしたラリー、から練習してみて下さい。

意外と低い打点でも、打ちやすいはずです。

 

スライスに苦手意識があると、相手に気付かれます。

私も試合の序盤では、まず相手が「スライスに対応出来る相手かどうか」のチェックから入る。

いつの間にか、アナタ自身相手からこう思われているかも・・・。

「スライス打っておけば、勝手にミスしてくれるな」なんて。

これでは悔しいので、しっかり練習しておきましょう!

ピックアップ記事

  1. 大人のトレーニングは「DNS プロエックス」を使って効率的に
  2. 学生さんや社会人プレイヤーにもお勧め!「タッチ系テニス」に適したガット3選
  3. ベイビーステップ 46巻 は、シングルスの試合の駆け引きの描写が秀逸
  4. リアクションボールを使って、イレギュラーバウンドへの対応力を磨こう!
  5. テニスの試合に勝てるようになる為に、読むべき名著10選

関連記事

  1. ストローク

    ストロークの準備に苦手意識がある人は、「ラケットダウンスタートストローク」を試してみよう!

    トップスピン系のストロークを打つ時、フォアもバックもしっかりとラケット…

  2. テニス ストローク

    ストローク

    ストロークの基本、「振り切って軌道を高く」の意識は試合でこそ活きる

    試合の中で、ストロークが入らなくなったとき・・・もうどうしようも無いく…

  3. テニス メンタル

    ストローク

    相手を動かすテニス、と並行して、しっかり打つテニスも練習していこう

    「戦術的な話ばっかりで、つまらないテニスはしたくない」というよ…

  4. ストローク

    足下に鋭く沈めるストローク、肘の位置をキープ!

    しっかりと、相手の低い位置を狙うストローク。これは、並行陣を相…

  5. テニス ストローク

    ストローク

    どの軌道のストロークなら、ポーチを無効化出来るだろう

    ダブルスの試合での雁行陣、ストローク同士の打ち合い。相手の前衛…

  6. テニス ストローク

特集記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    ボレーに必要なリズム感、「1,2,3」のフットワークを覚えておけば初心者の方でも…
  2. 戦術

    「自分の中から見付けだせ!」テニスの試合で使える技術を磨くには、確率重視で
  3. テニス ストローク

    ストローク

    並行陣相手でも怖がらずに、ショートクロスのときこそラケットを振り切っていこう
  4. スマッシュ

    スマッシュミスが多い人は、狙い所を間違えているだけ
  5. テニス 雪

    その他

    「雨、じゃなくて雪も降り出す…」ときのテニスの試合における注意点4つ
PAGE TOP