テニス メンタル

メンタル

独創的で自分勝手でも、「テニス選手としてなら生きていける」は大きな勘違い

「将来プロ選手になりたいんです」

「プロコーチとして、海外で活躍したい」

というような声を、何通か頂く機会がありました。

大変素晴らしいことでぜひ頑張って欲しいのですが、私自身、今までたくさん夢半ばで引退した選手、プロになれなかった選手を観てきました。

そもそも、日本ではプロテニス選手という肩書きで活動出来る選手は、少ない。

実力さえあれば、大丈夫?

そうでも無いと思いますよ。

 

独創的で自分勝手でも、「テニス選手としてなら生きていける」は大きな勘違い

 


 

■何度も書いてきましたが・・・

テニスは個人競技。

ですが、自分一人で上達出来る競技ではありません。

練習相手も必要ですし、今のテニス界は情報戦。

どんな試合に出て、次にどこで遠征、泊まる宿や交通手段は・・・?全て自分自身で競技と並行しながら工面していかないといけません。

アナタ自身、プロ選手を目指すならテニスの実力よりも、むしろこういった生活推進力、です。

 

■部活やチームに慣れた選手は、一人立ち出来ない

また、学生時代に目覚ましい活躍をした選手が、プロになって活躍出来ないケースも日本では多い。

いつでも練習出来る環境が整備されて、仲間がいてサポートが受けられる。

団体戦では応援してくれる・・・みたいな部活の環境に慣れてしまうと、急に巣立てと言っても無理な話。

「やっと自分の自由に出来る!」と思って、羽目を外す選手は論外。

部活の中でありながら、自立心をしっかり養っていかないとテニスというスポーツでは強くなれない。

ですがその自立心には、必ず周囲の支えが必要。

ただ結果を出せば良い、だから独創的で周りに迷惑をかけても良い、というのは間違いです。

 

■「感謝」しているなら、必ず形にしていこう

大会後に優勝選手のスピーチで、「運営の皆さん、本当にありがとう御座いました」という言葉を聞く機会が多い。

ですがその選手、実際に試合会場を去るときには誰にも挨拶しないし、御礼も言わない。

こういった選手が、プロとして活躍していくのは難しい。

感謝しているなら、しっかりと形にしていく。

一人一人と、時間をかけてしっかり話す機会を設けて、伝えていくという努力は必要です。

口だけなら、誰でも言えるし簡単。

でも上辺だけじゃない、しっかり感謝を形に現してこそ、応援される選手になっていく。

このことは、もしプロ選手やテニスの仕事に携わりたいと考えている人がいれば、ぜひ覚えておいて欲しいと思っています。

 

独創的で自分勝手、が決して悪いとは言いません。

むしろテニスでは必要なケースも多い。

ぜひ、それはアナタ自身のテニスのプレーで魅せて下さい。

コートを離れれば、どんなにテニスが上手かろうが結果を出そうが、一人の社会人であり学生。

プロ選手を目指すなら、人に観られるのが仕事、になりますからね。

ピックアップ記事

  1. あらゆる場面で活躍できる「万能タイプスポーツサプリメント」凌駕BCAA+
  2. みなさんに感謝の気持ちを込めて、新しい取り組みを始めます!
  3. テニスの合宿・遠征に大活躍なのは、消臭ランドリーバッグ
  4. 暑くも寒くも無い時期には、「アームカバー」で体温調整を
  5. アディダス テニスシューズ バリケード JAPAN がアシンメトリーで最高にカッ…

関連記事

  1. メンタル

    「全部取ろう」、「全部入れよう」とするから、試合で自分を苦しめてしまう

    テニスの試合、みなさんはどんなポイントの獲得意識で入ってますか?…

  2. メンタル

    失敗しても余裕がある人、すぐパニックになる人

    試合の中で、ここがしっかりスコア差となって出て来る。テニスの試…

  3. テニス ダブルス

    メンタル

    テニスの練習中に、「何気無く2バウンドで返球する」癖は、絶対に直しましょう

    練習の中で、フッと気が抜けてつい「走れない」ようなとき、ありませんか?…

  4. テニス メンタル
  5. テニス 団体戦

    メンタル

    テニスの試合で、「団体戦の先鋒の選手」に求められる4つの要素とは?

    秋は団体戦の季節。高校生では選抜予選、各地域のテニス協会主催で…

  6. テニス メンタル

    メンタル

    「思い悩んでる暇があったら動く」習慣がある人は、テニスの試合でも強い

    テニスに悩みは付き物。私自身、たくさんの悩みと向き合ってきまし…

特集記事

  1. ボレー

    ファーストボレーのコツは、視界の中に相手を何となく入れること
  2. テニス 雑誌

    日々の雑記

    少年老いやすく学なりがたし
  3. テニス メンタル

    フットワーク

    気が付いていないだけで、スプリットステップにはある秘密がある
  4. ダブルス

    ダブルスの試合、セカンドサーブこそポーチチャンス
  5. テニス 部活

    メンタル

    5分で覚える、大事な「テニスの試合前の過ごし方」について
PAGE TOP